6月10日(金)中日書道展へ出向きました。
まずは、先生方や先輩方や自分の作品を観に
愛知県美術館ギャラリーへ。
自分の書は、また今年も上部に展示されていて撮影しにくい…。
背が低いと下が広がるので なるべく遠く離れて望遠気味にしなくてはならないし…
ライトの光が反射するので 避けようとすると 斜めになるし…。
自分の作品
「題慈恩寺塔」 章 八元 詩
5月24日〜6月7日、中国研修旅行に出掛け、
5月28日この大雁塔と言われる慈恩寺の塔も見て来ました。
実際には十層(10階)ではなく 七層(7階)でしたが。
この詩は、上から下を見下ろした様子を詠んだものなので、
上に登ると良かったのですが、現在の自分の体力と景色(眺め)を考えた結果、登るのはやめておきました。
中国旅行記については、研修という面目にした以上、
気が向いたら 気の向くままに報告していこうと思います。
気が向かず そのまま未記入で終わるかもしれませんが…σ(^_^;)
まずは、先生方や先輩方や自分の作品を観に
愛知県美術館ギャラリーへ。
自分の書は、また今年も上部に展示されていて撮影しにくい…。
背が低いと下が広がるので なるべく遠く離れて望遠気味にしなくてはならないし…
ライトの光が反射するので 避けようとすると 斜めになるし…。
自分の作品
「題慈恩寺塔」 章 八元 詩
5月24日〜6月7日、中国研修旅行に出掛け、
5月28日この大雁塔と言われる慈恩寺の塔も見て来ました。
実際には十層(10階)ではなく 七層(7階)でしたが。
この詩は、上から下を見下ろした様子を詠んだものなので、
上に登ると良かったのですが、現在の自分の体力と景色(眺め)を考えた結果、登るのはやめておきました。
中国旅行記については、研修という面目にした以上、
気が向いたら 気の向くままに報告していこうと思います。
気が向かず そのまま未記入で終わるかもしれませんが…σ(^_^;)
先日は書道展を観せて頂きありがとうございました。
Emmy の元気な作品に出遭えて、いつも元気をもらっています。
残念ながらすれ違いになってしまったようですが、今度はお時間がある時にゆっくりお会いしたいです。
中国の研修旅行記を楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします(^.^)
今は私も同じ goo のブログでお世話になっております。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
先日はお電話でもお話できて嬉しかったです♪
\(^o^)/ 楽しいひとときでした!
また ぜひ直接会ってお話したいですよね!
中国旅行記については、そう言って頂けると頑張ろうという気になれます。
気はあっても、なかなか このgooブログに慣れなくて…σ(^_^;)
しばらく浮気して地元の「ぶろちーた」ブログを使っていたら使い易くて、すっかりこちらを御無沙汰しておりました。
これからはMariaもgooブログだし、心を入れ替えてもう少しだけ熱心に取り組もうと思います。