笑顔のちから ハンパない!

嵐の相葉ちゃん・NEWS・テゴマスについて、我が家のわんこ、日々の雑感など気ままに記していきます

<誰のファンですか?>

2010-10-18 12:18:11 | 
その昔、娘と共に嵐さんのファンクラブに入会申し込みをした時の事、局の手違いにより私の分だけ【誰のファン?】の部分が読みとれないと電話で問い合わせを頂いた事がありました。 それでなくても彼らのお母さん世代の自分…当時はまだまだ「嵐ファンです」なんて堂々と公言出来ず、あくまで娘の保護者を装っていた頃… 恥ずかしくて照れくさくて、小さな声で「相葉くんです」と答えるのが精一杯でした(笑)

今も入会時には、同じように【誰のファンか】を書く必要があるようですが、果たしてあの情報は何かの折に有効活用されているのでしょうか?

ある友人は、「コンサートのうちわやポスター等の個人グッズを作る時の発注の目安にしているんじゃない?」という意見…

でも今や彼らのコンサートだけではなく、個々の舞台さえ超激戦の戦国時代…

これだけ様々な技術が進化している今の時代、もし今後個々の舞台やソロコンをやる事があるとしたら、せめて可能な限りそのメンバーのファンの方が優先されていくべきものなのではないでしょうか。

友人と協力して申し込めば、ある程度希望した公演に入れていた数年前迄とは訳が違います。番協は門戸外、コンサート・舞台は総ハズレなんて、何のためにFCに入っているのかという基本さえ見失ってしまいそうです。

私自身昨年の【グリーンフィンガーズ】に落選して途方に暮れていた時、潤くんファンの友人が「相葉ちゃんファンの人が入れないのは、見ていて忍びない」とご自身が当選して行くハズだったチケットを譲って下さった事がありました。 そんな友人達の優しさのおかげで、なんとかこれまでの相葉ちゃんの舞台はかろうじて見る事が出来てきましたが、今後も今のような状況が続けば、間違いなく涙をのまざるを得ない事態が来るものと思われます。

確かに【嵐はみんな好き】そういう方が多いのは、重々承知しておりますが、それでもやっぱり潤くんには潤くんの、翔くんには翔くんの、リーダーにはリーダーの、二ノには二ノの、そして相葉ちゃんには相葉ちゃんの、ファンの方それぞれが優遇されるシステムになっていって欲しいと思います。