危機に立つ日本

反日国家の脅威が日本を脅かしています。
危機から日本を守るべく、行動して参りましょう!

イラク空爆だけではISISは止められない  アメリカのイラク支援

2014-06-18 23:20:14 | 幸福実現党

イラク空爆だけではISISは止められない アメリカのイラク支援

2014.06.18

リバティウェブより
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8002



イラク情勢が悪化している。イスラム教スンニ派の武装組織「イラク・シリアのイスラム国(ISIS)」が、ここ1週間の間に同国北部にある都市を次々に制圧し、首都バグダッドに向けて南進している。これに対し、アメリカのオバマ大統領はこのほど、ペルシャ湾に空母を派遣し、新たに空爆も検討しているなど、イラクへの軍事支援の可能性について言及している。



ISISは、シリア情勢の悪化に乗じ、強盗や誘拐などで勢力を拡大させた集団で、新たなイスラム国家の建設を掲げている。しかし、そのやり方があまりにも残虐で過激であるために、国際テロリスト組織「アルカイダ」さえも、距離を取っていると言われるほどだ。



中東の秩序安定という面で、頼りにすべきアメリカだが、オバマ大統領が2011年に、イラクからの撤兵を掲げて大統領に当選したために身動きが取れないでいる。すでにオバマ大統領は、イラクへ地上兵を送らないと述べている。その代わりに、無人機による情報をもとに、有人機や無人機などで空爆をする計画を発表している。



だが、その効果は"限定的なもの"であり、イラクの治安状況を改善させる根本的な解決にはなり得ないだろう。



計画的なテロを行うアルカイダと比べて、ISISは、組織だった動きをせず、予期せぬ行動を取ることの多い集団だ。その拠点や攻撃目標は判然とせず、都市に潜伏してしまえば、民間人と区別がつかない。そうした状況で、無人機による情報に依存した空爆は、いたずらに民間人を巻き込む事態になりかねない。昨年に発表した国連の報告書によると、パキスタンでは、アメリカとイギリスによる無人機攻撃で400人以上の民間人が犠牲になっており、無人機の技術は発展段階であると言わざるを得ない。



さらに問題なのが、少なくとも25万人もの数を擁するイラク軍が、最大で1万1000人と言われるISISに押されているということだ。この理由としては、イラク軍の士気や訓練の未熟さが指摘されているが、この問題が無人機による遠隔支援で改善されるはずもない。



地上兵を送らないと宣言したオバマ大統領は、早々に自らの選択肢を減らし、テロリストを調子づかせただけである。ただ、残された選択肢と言っても、空爆に関する情報共有やイラク軍への軍事訓練などであり、アメリカ兵を送るほどのインパクトはないだろう。オバマ大統領の中東政策は、見直しが求められる。(慧)



【関連記事】

2014年6月14日付本欄 イラク陥落の瀬戸際 シリア内戦を放置したオバマ外交のツケ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7987



2014年5月23日付本欄 オバマのテロ戦略は、テロを撲滅しない? 「世界の救助隊」に落ちぶれつつあるアメリカ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7862



2014年1月9日付本欄 アルカイダの復活を許した、オバマ政権の"後ずさり戦略"

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7197






政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で5位です!!
(OUTポイント順で2位 INポイント順で5位です☆)
にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

ブログランキング

ランキングはこちらをクリック!
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新たなる霊言「ロケット博士... | トップ | 私が見た慰安所「強制連行な... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泣き虫ウンモ)
2014-06-19 00:27:32
西側の識者の間では、イラクが分裂したほうがシーア派にとっては良いという見方があるようですね。
個人的な見方は、寸土を軽んじるものは全土を失うですね。
ISISの目的が、かなり怪しいということです。
宗教の名を借りた、テロ集団ではないかと思いますね。
資金力もあり、商店や銀行を狙い撃ちするみたいですし。
返信する
Unknown (オスマン朝には戻らない方がよい)
2014-06-20 23:01:09
欧米諸国による中東ケーキカット(石油目当て)の流れはまだ続いてるのですね。
そこに混乱を煽る支那が加わり、ますます混沌としてきました。
しかし再度、大イスラム帝国のようなものができてしまうのも時代にはそぐわない気がします。
言葉を選びますが、イスラム化が進むことは近代化を止める流れにもなりえます。
コーランに”改宗可”って入れといてもらうだけでもだいぶ違った結果になったはずなんですがねえ。
返信する
Unknown (泣き虫ウンモ)
2014-06-25 20:05:39
少なくとも、イスラム共和国のようなものができることは、イスラエルとしては避けたいところでしょうね。
米国としても、対立軸ができないほうが良いと考えるでしょうね。
その意味では、情報戦が互いに繰り広げられると思うので、真実を見極めたいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

幸福実現党」カテゴリの最新記事