危機に立つ日本

反日国家の脅威が日本を脅かしています。
危機から日本を守るべく、行動して参りましょう!

金正恩が韓国政局を左右? 来年12月の大統領選への影響必至

2011-12-30 20:31:25 | ニュース
韓国の来年の選挙で左翼政権ができると韓国にとっては、非常によくないですね。
金正恩の守護霊によれば、来年12月の大統領選あたりで、南進しようと企んでいましたから・・・。
ここは危機感を持って、韓国国民は自国を守る政権を選択するべきだと思います。

血の気の多い金正恩は、国際的に批判されるべきことをして
アメリカから攻撃され崩壊するのか、それとも自国内から崩壊するのか・・。
来年は北朝鮮から目が離せません。


金正恩が韓国政局を左右? 大統領選への影響必至
2011.12.27 17:35 [北朝鮮]
 【ソウル=黒田勝弘】北朝鮮での金正日死亡と金正恩体制の誕生は今後の韓国政局に微妙な影響を与えそうだ。来年4月の国会議員選挙と12月の大統領選では対北朝鮮政策が大きな争点になる可能性がある。金正恩体制スタートが保守系の与党と革新系の野党にどうプラスあるいはマイナスとなるのか、大きな関心事になりつつある。

 野党陣営の故金大中大統領の夫人らを迎えての平壌での“弔問政治”はその兆しだが、韓国の政局はこれまで「北風」と称される北朝鮮情勢に影響されることが多かった。

 韓国では政界やメディアを含め、金正恩体制の変化を期待し韓国の対北政策の見直し、軟化を求める声が出始めるなど、早くも浮き足立っている。ただ今回は実態が不透明な金正恩体制だけに読みが難しく、与野党とも影響の行方を計りかねている。

 韓国政局の焦点は大統領選だが、親北・左派勢力が影響を持つ野党が政権奪還に成功すれば、韓国が再び一方的な対北協力・支援策など融和政策に転じることは確実だ。不安が残る金正恩体制にはもってこいである。

 その場合、北朝鮮に対する「日米韓協力体制」が揺らぐ可能性があり、日米をはじめ国際社会としては大いに気になるところだ。

したがって金正恩体制は当然、野党支援に全力をあげる。「朝鮮半島情勢や南北関係安定のためには、金正恩体制との対話・協力で支援を」というのが野党陣営の主張である。

 しかし北朝鮮による野党肩入れが過ぎると「逆に保守陣営を刺激し危機感から保守結束を招き、与党に有利になることもありうる」(政界筋)という。過渡期の不安あるいは不安定状況は対北安保重視の保守・与党陣営にプラスだが、安定イメージだと「対話と協力」の左派・野党陣営にプラスというわけだ。

 与党ハンナラ党の次期大統領候補は女性の朴槿恵・元代表でほぼ決まりの状況だが、党の求心力は末期に入った李明博政権の不人気、先のソウル市長選敗北などで急低下している。4月の国会議員選挙も敗北が予想されている。

 そこで朴・元代表は党勢巻き返しに懸命だが、彼女は故金正日総書記と会談したことのある唯一の保守系指導者である。この“金正日カード”が息子・金正恩体制でどう活きるのかも関心の対象だ。

産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111227/kor11122717350009-n2.htm



現在にほんブログ村の政治評論部門で2位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で2位です☆)
にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あえば直道幸福実現党広報本... | トップ | ロムニー氏軸も「伏兵」続々... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
韓国日本共同軍 (足利尊氏)
2011-12-30 22:58:46
 中国地方は、時と場合により在日米軍航空戦力の主力基地となる岩国基地封鎖に動く。
 韓国への支援となる岩国航空戦力が機能不全となれば、韓国軍だけで。

  中国広域連合 韓国内に、ソウル近郊への陸上自衛隊駐屯への容認が、岩国封鎖防止への条件に。
  広島は秘密ドックでの近衛艦隊 大和級潜水空母  瀬戸内の水軍力は1万年先まで不滅
 小泉総理の日向という布石が、米日で動いた事で。計画が

 海洋ロボットの配備も
返信する
Unknown (足利尊氏)
2011-12-30 23:05:45
 三笠宮崇仁殿下の勅命として
  皇室を中国州は守る
 厳島を守ってきた、多くの人々のように

   関東への攻略に、24・25にかけて尾張・三河へ西国連合の集結地の密偵に。

  吉備の国と出雲の国の力を天下に
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事