![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/66/e1c584284a40e2cda6e9e6c21b13d846.jpg)
画像: Spike Johnson / Shutterstock.com
こんな利己的な考え方しかできない人間が、大国の大統領になっていけないという
見本ですね。
ゴルフの最中に暗殺でもされた方が良いのかもしれませんが、副大統領が
同じ道を選ぶと結果は同じなのでしょうか。
世界がどんどん混沌化していきそうです。
クリックよろしくお願いします! にほんブログ村
バイデン守護霊が放言 「アメリカ人は一人も死んではいけないが、ウクライナ人が何人死んでも関係ない」
2022.05.02
ザ・リバティWeb
https://the-liberty.com/article/19482/
バイデン米大統領の守護霊が、4月12日に幸福の科学グループ・大川隆法創始者兼総裁のもとを訪れて、「霊言」を語った。これまでバイデン守護霊は、2021年1月にも就任を目前にした"所信表明"(『バイデン守護霊の霊言』所収)を語っている。今回の「霊言」は、直近のウクライナ情勢を受けての"発言"だ。
霊言の全編は、「神から見放された男-バイデン守護霊の霊言-」として、4月24日から幸福の科学施設で開示されている。本稿では、バイデン氏来日を控えての重大性に鑑みて、国際政治分析の観点から注目される箇所を、3点にわたり紹介する。
"ロシア潰し"がバイデンの目標
第一に、ウクライナ紛争をめぐるバイデン大統領の本音についてだ。バイデン守護霊は「ローマ対カルタゴなんだ」「ロシアは潰しておきたい」と述べて、究極の目的が"ロシア潰し"にあることを、何ら隠すことなく明言した。現在、ウクライナへの軍事支援のほかロシアへの経済制裁が行われているが、ウクライナの領土保全やロシアからの侵略阻止は、あくまでも名目であるとの本心が判明した。
バイデン守護霊が「ローマ対カルタゴ」との比喩を用いたことからは、ロシアの国土を完全な焦土とする、徹底的な殲滅作戦が念頭にあることが連想される。たしかに4月18日には、大川隆法総裁のもとにゼレンスキー大統領守護霊が訪れて、「ロシアに核ミサイルの雨を降らせてほしい」との心境を語っている。バイデン氏の底意とゼレンスキー氏の狂気は、明らかに共鳴し合っている。こうした当事者たちの深層心理から読み解くかぎり、今後のシナリオは破局的な事態へと暴発する可能性があるということだ。
こうした「霊言」のなかで語られた言葉は、現実の政治外交的な動きとも符合している。4月24日に、ブリンケン国務長官とオースティン国防長官が揃ってキエフを訪問して、ゼレンスキー大統領と会談した。翌日の4月25日には、オースティン国防長官は国境付近のポーランドでの会見で、「ロシアがウクライナ侵攻のようなことをできない程度に弱体化することを望む」と述べた。
オースティン発言は、バイデン政権としての意思が「ロシアの弱体化」にあることを鮮明にしている。ウクライナ防衛のための支援というスタンスを超えて、まさに"ロシア潰し"に踏み込もうとしていることが見て取れる。バイデン守護霊が「ロシアは潰しておきたい」と語った内容は、およそ二週間後には、オースティン発言のなかに表現されている。霊的秘義として行われる「霊言」の言葉のなかに、近未来の動きが予告されていることが、改めて確認された事例となった。
プーチンを"縛り首"にしたい
さらに、バイデン守護霊は「プーチンをサダム・フセインにしたい」「プーチンを縛り首にして、核兵器を没収したい」と述べて、敵意をむき出しにした。そこでは、2003年のイラク戦争になぞらえて、アメリカの"大義"の下で、敵国の最高指導者を抹殺したいとの本心が吐露されている。しかし、バイデン氏の過激な反プーチン感情を前にして、プーチン氏は核兵器の使用も辞さない覚悟だ。ウクライナ紛争が米ロ対決の世界大戦にエスカレートするのかは、まさに予断を許さない状況だ。
そして、バイデン守護霊はさらなる本音を炸裂させた。「ウクライナ人がロシアと戦えばいい」と語りながら、「アメリカ人は一人も死んではいけない」「ウクライナ人が何人死のうが関係ない」と放言した。こうした守護霊の言葉は、たんなる不規則発言のように映るかもしれない。しかし、現実のバイデン政権の外交スタンスをつぶさに見れば、まさしく象徴的な本音トークであることが分かるだろう。
以下、詳細は本サイトでご覧ください。
https://the-liberty.com/article/19482/
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!! 現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)