![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/99de5533d7e973335c51598efb254af2.jpg)
宗教が権力に妥協し、融和路線でいこうという考えなのでしょうか。
それで、中国がいうことを聞くとは思えないですね。
正しい宗教が、この世を悪を正していく必要があります。
クリックよろしくお願いします!にほんブログ村
中国政府公認の司教をバチカンが認定 ローマ法王は中国に教会を売るのか
2018.02.03
ザ・リバティWeb
http://the-liberty.com/article.php?item_id=14094
《本記事のポイント》
- 中国との良好な関係を築きたいローマ法王は中国政府公認の司教を認めた
- 中国では宗教は「戦略的な敵」。教会の中国化が行われている
- ヒトラー政権下のカトリック教会は教義も変節し、ユダヤ人虐殺の悲劇を防げなかった
ローマ法王が中国に屈しつつある。
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は3日、中国政府が選んだ7人の司教の正統性をバチカンが認めることを決めたと報じた。
1951年に中国がバチカンとの国交を断絶してから、バチカンと中国との間に国交はない。バチカンは中国政府による聖職者の任命を違法であるとして認めてこなかった。
今回認められた7人の司教は、過去バチカンによって破門された者であり、その破門が解かれたことになる。このうちの数名は、共産党政府の諮問機関のメンバーでもある。
裏目に出る可能性もあるバチカンの融和的姿勢
中国では先月9日、山西省の地元の有力信者の寄付によって建てられたカトリックの「金灯台教会」が、地元政府によって爆破されたばかりだ。それにもかかわらず、中国との関係改善を目指すバチカンの意図はどこにあるのか。
バチカンによれば、「中国政府公認の司教を認めなければ、さらに中国政府が独自に司祭を認定する可能性があり、ローマ法王とカトリック教徒との間の霊的な交わりが疎外されることを恐れている」という。中国との融和のために、バチカンは昨年12月に、カトリック教会に忠誠を誓った地下教会の司教2人に退任を迫っていた。
この融和的姿勢は、法王の中国訪問や中国との国交正常化への地ならしではないかとする見方もある。だが、中国の現状を考えれば、歩み寄りは裏目に出る可能性がある。
中国で増え続けるキリスト教徒への警戒
中国共産党政府は、すべての宗教を「国家安全保障上の脅威(national security threat)」と位置づけている。なかでも信者数の多いキリスト教は最大の脅威であると見なしている。
というのも、中国におけるカトリック教徒の数は、900万人から1200万人だ。さらに、プロテスタントの信者は、4000万人から8000万人以上とも言われる。両宗派の信者数を合わせれば、共産党員8900万の数を超える。
中国共産党政府は対策を怠らない。キリスト教徒には、登録されていない家庭教会での集いや公認されていない宗教的な集いに参加すると、罰金や拘束が待っている。今月1日から本格的に施行された「宗教取締法」により、教会の教えを学ぶプランや海外の聖地巡礼なども、事前に政府の許可が必要となった。
しかも、1月に「習近平新時代の中国の特色ある社会主義思想」を憲法に明記した共産党は、宗教に対しても、「社会主義的価値観」を中核に据えることを要求している。
目的は「宗教の中国化」である。表向きは、外国の影響を排除し、テロから護るためだとしているが、これまでも「共産主義に友好的な」ダライラマの後継者を選ぶなどの"努力"をしてきている。
ヒトラー政権下でのカトリック教会の変節
歴史を振り返れば、ナチス政権下でもカトリックは変節した。ナチスが第一党を取るまで、宗教政党のカトリック中央党は議席を伸ばし、カトリック教会は、ナチス党の民族崇拝や反ユダヤ主義的態度がカトリックの教えに反するものであると考え、カトリック教徒がナチスに入党することを断固として拒否する姿勢を貫いていた。
しかし、ナチス・ドイツが教皇庁に「聖職者が政党政治に口を出さないかわりに、カトリック教会の宣教活動などの宗教活動を保護する」という帝国政教条約(コンコルダート)を持ちかけると、宗教活動を守ってもらえるということで、政治活動を放棄。当時、この条約は熱狂的に歓迎された。
そして、カトリック中央党は、ヒトラー内閣に無制限の立法権を付与する悪名高き授権法の成立を支援。同時に党を解散した。これによって、1933年7月上旬にナチスは独裁を固めることができた。
さらに、第二次大戦がはじまると、反共だった教皇ピウス12世は、ナチスを黙認。反ユダヤ主義について批判を手控えるようになった。
以下、詳細は本サイトでご覧ください。
http://the-liberty.com/article.php?item_id=14094
政治評論部門で1位を目指します!真の保守ブログとして!!
現在にほんブログ村の政治評論部門で4位です!!
(OUTポイント順で1位 INポイント順で4位です☆)にほんブログ村