![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/a428482fa17c47207e83b6b17bcec867.jpg)
ちょっとした気になる記事を見つけてしまいました。前にもこれに似た記事を見たときに同じことを考えました。
どういう流れにしろ、料金値下げと間借り料金値上げに泣くのは格安スマホ会社?それとも?
その時は、┐(´д`)┌↓sage↓
今回は(´∀`∩)↑age↑な感じになるのでしょうね?
どっちにしろ数年後には、または、年末にはこの不景気に値上げになるかもしれません。
なんら我々と変わらない不安を抱える各社の現状
問題は多種参入した各社が経営破綻しないか、値上げ、賃上げ、税率アップで…無碍な方向にならない様にして欲しいですね。
そこで働いている方々のそれぞれの働きに見合うところは、鑑みてあげて欲しいところなんですね。
同じ働く身としては、とても悪い兆候が見え隠れしてただならないものを感じずにはいれませんでした。
良いものはいいという、悪いものは悪いという
そういった感じではない今どきの風潮に胸が痛む想いです。恐れはいいです。値下げしたときになぜそれを気がつかないのか?
なぜ今頃有識者の名を借りてそのようなことを言うのか?ステマ案件としか思えません。
これ以上は表現に困るので想像におまかせします。
この中で、書き記したことが一つとして起きないことを願って締めくくりたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます