NPO神奈川県日本ユーラシア協会 日本とユーラシア~ダイジェスト版~

神奈川県日本ユーラシア協会で毎月発行している機関紙「日本とユーラシア」から、ユーラシア芸能情報をお伝えします。

ユーラシア音楽芸能情報'12.01

2012-01-05 00:00:00 | ユーラシア芸能
 新年明けましておめでとうございます。昨年中は弊ブログをご覧頂きまして、ありがとうございました。メッセージもたくさん戴きましたお礼申し上げます。本年も引き続きご愛顧の程どうぞよろしくお願い申し上げます。

 晩に年越しそばを食べながら紅白を見て、除夜の鐘の音を聞きながら新年を迎える・・・。お決まりの日本の大晦日の過ごし方ですね。一方ロシアでは、新年までにこちらのお節に相当する肉料理とオリビエサラダなどを用意し、元旦3分前に流れる「大統領のあいさつ」をテレビで見ます。そして新年を告げる鐘を聞き、シャンパンを開け飲み干す。鐘の音を聞いた後は、多くの人は毎年恒例のお正月特番「ノボゴドニィ・ガルブォイ・アガニョーク(Новогодний голубой огонёк)(以下НГО)」を見ます。このНГОとは・・・?

音楽のオンパレード 豪華絢爛正月番組
 お正月特番НГОは、「水色の火」という訳の大型歌謡番組です。1962年から始まった伝統的な番組で、当時はまだモノクロカラーで放映されていました。番組名は微妙に変化しましたが、現在は「Голубой огонёк на Шаболовке」という名称になりました。

 1962年と言えば、ソ連時代。放送局はСоветский ЦТ(ソビエツコエ・ツェントラリノエ・テレビジェニエ:現1TV)でした。現在は他の公営局Россия-1が放送しています。

 毎年特番には国民的人気を誇るアーティスト・俳優・お笑い芸人や、前年に旬だった人物が登場します。1963年の特番には、世界初の宇宙飛行士Ю.ガガーリンも登場。'68年には世界初の女性宇宙飛行士В.テレシコワなどなど・・・。芸能界の女帝A.プガチョワが総合司会をつとめたときもありました。

 番組はまるでミュージカルの寄せ集めを見ているよう。豪華な大ステージあり、数百脚のテーブルあり。オープニングからいろいろなタレントが登場、新年の言葉を挟みながら、音楽に合わせ昨年を振り返った替え歌やドタバタを披露。もうステージと客席の区別なしでしょう。ロシアの元旦はこんなにも華やか!

 さて今年の顔ぶれは・・・・くわしくは動画をどうぞ。4時間にわたる大変賑やかな番組ですので、覚悟してご覧ください。

▼Новогодний Голубой огонек на Шаболовке 2012

にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 芸能ブログへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユーラシア音楽芸能情報'11.12 | トップ | ユーラシア音楽芸能情報'12.02 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ユーラシア芸能」カテゴリの最新記事