昨年に続き、今年も横田基地に行ってきました。
今年は大震災の影響で、日米ともに飛行機・ヘリの展示は少なめでした。また、昨年は、F-22ラプターやC-1輸送機の初号機といった、かなりマニアックな機体はなく、今年も同行させて頂きましたmu氏曰く、普通の友好祭でした。
昨年の友好祭も同じ頃に開催されましたが、記録的な酷暑でした昨年はとても暑かったですが、今年はどんよりとした曇り空で、過ごしやすかったです。また、恐らく、昨年よりはお客さんの数は減っていると思われますが、それでも大勢のお客さんで大賑わいでした。
友好祭の楽しみは、飛行機・ヘリの展示だけでなく、様々な出店を楽しむことにあると思います。また、今年は昨年同様、プレーンハンバーガー(パンズと肉のパテのみ)を頂きましたが、今年はちゃんとケチャップとマスタードをかけて、美味しくいただきました(今年は友好祭では、同行のmuさんにそそのかれて、予想外の出費も少なくなかったですが(汗))。
今年の友好祭も楽しかったですし、また来年も行ってみたいですね(来年は、横須賀の友好祭にも行ってみたいですね)。また、友好祭の多くの出店では、円だけでなくドルも使えますので、円高の今こそ、ドルを持っていって、より安く買い物を楽しむべきでしょうね(同行のmu氏は円高で、ウハウハの買い物だったそうです)。
今年は大震災の影響で、日米ともに飛行機・ヘリの展示は少なめでした。また、昨年は、F-22ラプターやC-1輸送機の初号機といった、かなりマニアックな機体はなく、今年も同行させて頂きましたmu氏曰く、普通の友好祭でした。
昨年の友好祭も同じ頃に開催されましたが、記録的な酷暑でした昨年はとても暑かったですが、今年はどんよりとした曇り空で、過ごしやすかったです。また、恐らく、昨年よりはお客さんの数は減っていると思われますが、それでも大勢のお客さんで大賑わいでした。
友好祭の楽しみは、飛行機・ヘリの展示だけでなく、様々な出店を楽しむことにあると思います。また、今年は昨年同様、プレーンハンバーガー(パンズと肉のパテのみ)を頂きましたが、今年はちゃんとケチャップとマスタードをかけて、美味しくいただきました(今年は友好祭では、同行のmuさんにそそのかれて、予想外の出費も少なくなかったですが(汗))。
今年の友好祭も楽しかったですし、また来年も行ってみたいですね(来年は、横須賀の友好祭にも行ってみたいですね)。また、友好祭の多くの出店では、円だけでなくドルも使えますので、円高の今こそ、ドルを持っていって、より安く買い物を楽しむべきでしょうね(同行のmu氏は円高で、ウハウハの買い物だったそうです)。
軍事オンチの私ですが、画像で見る戦闘機は格好いいですね~~
特に二番目の画像で、機体に407と描かれている戦闘機は白くてきれい。これはミサイル搭載機でしょうか?空爆されないなら、戦闘機も美しいですね。最後の504の飛行機は輸送機ですよね?
プレーンバーガーはマ○クなどよりもパンズと肉のパテも大きそうに見えますが、お味は如何でしょうか?個人的に好きなバーガーはモ○ですが、こちらはフライドポテトも美味しい。
それにしても、米軍基地で行うお祭りには「友好」の名が付くのですね。この名称をつけたのは日本側か米国なのか不明ですが、「友好」の名で思いやり予算をむしられる、、、
コメントありがとうございます。
私も軍事オンチですが、分かる範囲でお答えいたします。
407の機体ですが、ミサイルもモチロン搭載可能です。また、この機体は戦闘任務だけでなく、地上攻撃も可能な期待ですので、空爆も可能です(機種名はF/A-18ホーネットです)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/F/A-18_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
また、504の飛行機ですが、輸送機ではなく早期警戒管制機(AWACS)のE-767です。この機体は、旅客機のB-767がベースですが、垂直尾翼の前にあります、大きなレーダードームが特徴でしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/E-767_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
今回も頂きましたプレーンバーガーですが、そのままでは、、、。でも、ケチャップとマスタードをかければ、まぁまぁ美味しかったですね。
最後に、友好際の起源は、
「1949年9月20日に第5空軍誕生7年を祝って一般開放はしていなかったが、地上展示およびエアショーが行われました。後にJapanese-American Friendship Festivalと呼ばれるようになり、毎年一般公開されるようになりました。」
だそうです。
でも、ま、戦後60年以上が経った今でも、真の独立をしていない我が国では、たかられるのも仕方がないのかも(それが決して、必ずしもいいとは思えませんが)。
http://www.fussakanko.jp/pb0202.html