
昨日(15日、日曜)は、約1ヵ月半振りに湾フグ釣りに行って来ました。
いつもの船宿さんから、いつもの師匠と二人で東京湾のフグ釣り(湾フグ釣り)に行って来ました。また、今回の釣座は、右舷側の後ろから5・6番目の、胴の間でした。
(残りの後ろには常連さん達でした。また、昨日は25名のお客さんでした)

船は定刻の7時過ぎには出て、富津方面に向かいました。また、8時半頃、釣り開始となりました。
開始から約30分頃、市販のチラシ仕掛け(オモリは10号かは15号に交換)で誘いを入れようと竿を上げた時、ブルブルと魚の反応がありたした。そして、リールを巻くと、本命のショウサイフグがついていました。

開始早々に本命が釣れて、オデコ脱出(前回はオデコでした)して安心したのですが、その後はエサを取られてもカットウ針にかかってくれませんでした。
その後、アタリがなくなり、周りの方もアタリがなくなって来ると、船は流しを変えたり、移動しました。

次に、私の竿に魚の反応が出たのはお昼過ぎで、仕掛けをチラシではなく普通のカットウ仕掛けに交換した後でした。そして、その反応は同じフグでも人気がなあシロサバフグでした。

14時20分の沖上がりまで粘ったものの、釣果はショウサイフグとシロサバフグの2尾でした。また、同行の師匠はショウサイフグが1尾の釣果でした。
昨日は天気予報に反して、お昼近くまで風が吹かず、かなり暑い中での釣行でした。また、釣座の有利・不利はあるものの、残念な釣果でした。
(船宿さん発表の、船全体の釣果は0~15尾でした。また、常連さんの中には35cmのトラフグを挙げた方もいました)
いつもの船宿さんから、いつもの師匠と二人で東京湾のフグ釣り(湾フグ釣り)に行って来ました。また、今回の釣座は、右舷側の後ろから5・6番目の、胴の間でした。
(残りの後ろには常連さん達でした。また、昨日は25名のお客さんでした)

船は定刻の7時過ぎには出て、富津方面に向かいました。また、8時半頃、釣り開始となりました。
開始から約30分頃、市販のチラシ仕掛け(オモリは10号かは15号に交換)で誘いを入れようと竿を上げた時、ブルブルと魚の反応がありたした。そして、リールを巻くと、本命のショウサイフグがついていました。

開始早々に本命が釣れて、オデコ脱出(前回はオデコでした)して安心したのですが、その後はエサを取られてもカットウ針にかかってくれませんでした。
その後、アタリがなくなり、周りの方もアタリがなくなって来ると、船は流しを変えたり、移動しました。

次に、私の竿に魚の反応が出たのはお昼過ぎで、仕掛けをチラシではなく普通のカットウ仕掛けに交換した後でした。そして、その反応は同じフグでも人気がなあシロサバフグでした。

14時20分の沖上がりまで粘ったものの、釣果はショウサイフグとシロサバフグの2尾でした。また、同行の師匠はショウサイフグが1尾の釣果でした。
昨日は天気予報に反して、お昼近くまで風が吹かず、かなり暑い中での釣行でした。また、釣座の有利・不利はあるものの、残念な釣果でした。
(船宿さん発表の、船全体の釣果は0~15尾でした。また、常連さんの中には35cmのトラフグを挙げた方もいました)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます