![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/d9459a0d290f28cec5dd786c0198f0a7.jpg)
さて、前回も7D購入時に変更したが、今回も7Dmk2に変更をしたことを機にプチバージョンUP
やっぱ、画素数が増えると現像がしんどくなるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/bf169d2fff24747c4ed56074aaf1a538.jpg)
さて、前はケチってPentiamを購入したが、今回は値段もこなれたi5をヤフオクで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/02a24b591b9150dc9a581f53dff9622b.jpg)
最近はOSが優秀か、はたまたマザボが優秀か、差し替えただけであっさり認識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/b88394c497144b30da877ef1a1a7b17b.jpg)
ようやく4コアに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/99e059bb22ac8eec920b9a08dfe841d4.jpg)
ついでに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/09707341c94182b206a80681416f78a2.jpg)
細かいとこですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/e6080f478b42b2b43e977b0ea1ad6d93.jpg)
ステッカーも変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/0eb498427edd143962992bf2aeba017f.jpg)
さらにSSDへ変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/d51c5af2e36137d9ad47a06edaf6bab5.jpg)
ドスパラで安売りしていて、結構いい買い物を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/36949bd7f246ec39f70d6a777a13bdea.jpg)
ブラケットにマウントして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b1/576a3007b15eb11057c213cb6f4fa412.jpg)
初めにディスク管理で認識&フォーマット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/3d61575e0f3870680eb0bda6b7d4f24c.jpg)
次にフリーソフトで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/100f19e9120b092097a286cc8e39de2c.jpg)
クローンの作成。
このソフト、フリーだけどかなり優秀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/6574a12bd5f134e136c37e21443ad1c1.jpg)
送り側設定し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/de/9a6145f5b41530089c46c2fdec22da00.jpg)
受け側設定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/cbd493565d00daeff86177dd07911dd0.jpg)
実行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/67921782c5f7ac645021e72a0fe9cd53.jpg)
さ~って、スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/6035c0f9129a13f6e99197565cd33374.jpg)
トータルで約1時間。
あとはHDDからSSDへつなぎ直して再起動。
あっさり同じく軌道終了
確かに早くなったかな。
これでしばらくは使えるな。