F1 press

最近F1よりも食べ物が多いような・・・。

個人的な意見がほとんどなので、記事内容は気にしないでくださいね。

P8B75-M+G2020

2013年02月03日 20時02分59秒 | Weblog


金曜日、会社から帰ってきてから・・・
21時過ぎから作業スタート
まずは今まで使っていたマザボをはずす



おにゅ~はブルー基調ですか。



いわゆるCPU



これを乗せるのが一番怖いです。
作業前には水道水で手を流して静電気除去してからです。



ケースに入れるのが一番邪魔ですな。
って、この段階でCPUクーラーの差込位置が違ってますorz・・・



さて、今までのアスロンから



ペンティアムに変更



早速計測ですが・・・って1.0って何ですか凹
原因はオンボードでのグラボですが、こいつもかなり手こずる。
今回のマザボがvistaに対応していないため、ついていたDVDからではドライバーがインストールされず。



対策はASRockってメーカーの同じLGA1155のマザボのVGAドライバーをダウンロードすることにより解決。
もともとグラボはオンボードのためインテルのドライバーが入っていればいいようです。

ま~5.0なら上出来ですか。

肝心のphotostageでの7DのRAW画像プレビューも使えるレベルまで改善。



最後の難関がHDMI出力からの音声が出ない。
これも上記と同じでvistaのドライバーがないにもかかわらず、付属のDVDオーディオドライバーがインストールすると認識だけしないとかなり厄介なもの。
これは、ドライバー(VIAソフト)を削除し、vistaのデフォで入っているミキサーから無事音声が出ました。

これで大体の設定は完了でした。
何かのご参考になれば。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする