”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

ツタンカーメンのエンドウ豆が、収穫間近。

こんばんは。
そろそろでしょう・・・・D畑のキヌサヤエンドウ 。

今年は、新しい品種の、ツタンカーメンのエンドウ豆(別名、紫エンドウ)。

垂直仕立て栽培の失敗から、ヒヨドリらしい鳥に新芽を食われ・・・
散々でしたが、ようやく収穫時期が来ました。

畑に行って仮収穫&その場で試食。


甘〜〜〜〜い!

スナップエンドウも甘くて美味しいですが、引けをとりません。

畑でちぎって食べ始めると止まらない美味しさ。
コレ、・・・多分、売れます。

収穫時期の目安として、最初は、サヤの色が濃い紫色ですが、
この紫色は熟すにつれ少し薄れて、地の緑色が透けて見えるようになると収穫期だそうです。


ピンボケですが・・・

通常の実エンドウとして食べられますが、
オススメは豆ご飯らしいです。

試食分を収穫して、豆ご飯を試食してからの出荷になりますが、
今週は、試食分でお終いかな?

さあ、赤飯みたいになる?

来週辺りから、本格的に収穫と出荷が出来そうです。



畑作業としては、B畑でジャガイモ畝の緑肥を刈って、
隣のカボチャ畝に草マルチ。


ここも、少なめではありますが、スギナが生えて来ます。

土が柔らかいおかげで、結構根っこも抜けますが、
切れた根が奥に残ってます。


でも、今の時期にコレをやっておくと、
冬場にため込んだエネルギーを使っての発芽なので、
結構大人しくなりやすいです。

う〜〜ん・・・元気に生えた来たりして・・・。

ジャガイモの土寄せも軽く行っておきました。


週一のペースで、花が咲くまで続けます。

キタアカリの第一陣は、完全発芽1個と、
発芽寸前が数個ありました。

やはり、植え付けて良かったみたいです。

しかし、・・・・

花が咲くまでの土寄せですが・・・

あれっ・・・


新しい品種で、アンデスレッドの代わりのレッドムーンですが、・・・

花が・・・・

今年は、・・・やっぱりおかしい?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事