FC-USA 

宇佐市立長洲小学校をメインの練習場に、サッカーが大好きな小学生が集うサッカークラブの活動紹介です

第8回夏季合同合宿 IN いこいの村 国東

2012年07月30日 | 主要イベント
7/28(土)・7/29(日)の2日間、5チーム(FC-USA・FC-WAYS・FC-Boder Jr・四日市北JFC・四日市南SSC)による第8回夏季合同合宿を【いこいの村 国東】で開催いたしました。
FC-USAにとっては2日目になります。

朝からひじょーに蒸し暑い中、U-10・U-12(8人制)で初日は予選を行い、各チームより人数の多いチームは2チームを編成して一応サマー大会として実施しました。グランドが1面しかないので、15試合を行うのに9:00開始して最終試合終了が18:00ぐらいまでかかりました。

今日一日でどれだけの水分を補給したことか!! 恐らく3L以上は飲んだかな!! 日焼け対策でクリームを顔に塗っていたが、汗をかきすぎてあまり効果なし!! おまけに運動不足のせいか足首が痛く自分の年齢を痛感させられる1日でした。

U-10ではUSA・WAYS合同チームで試合に臨みました。お互い2年生もいたので良い経験になったと思います。将来が楽しみです。












試合も終わり、早速、お風呂に直行!! いやな予感! 子供たちに風呂場を占領されていて完全アウェイ状態です。まあ、子供はあまり長風呂をしないのでいつの間にかいなくなり、ゆったりと入ることが出来ました。

その後は、待ちにまった、夕食と子供・大人合わせて約150人の合同懇親会の開催です。FC-USA高尾監督の挨拶で始まり、チーム対抗ゲーム・ビンゴゲーム・ラッキー抽選会を盛大に行われました。








お菓子の準備や景品等の段取りを監督夫妻のみでしていただき有難うございました。各チームの関係者及び父兄より感謝のお言葉をいただいています。

思えば監督も、もうすぐ??還暦を迎えるお年になられる訳ですので、あまり無理が出来ない身体になっています。出来ることなら若手筆頭の知将 某WAYS S監督に世代交代をして今後、宇佐高田地区のサッカーを引っ張っていっていただければと思います。

まあ、なんだ、かんだで楽しい時間もあっと言う間に過ぎて懇親会も終了しました。

監督、お疲れ様です! ほとんど食事もお酒も飲む時間がなかったと思います。ご苦労様です。

明日は、何とかU-10・U12も決勝まで残れる様に気合を入れて試合に望みたいと思います。

流石に私も昼間の暑さのせいで、体が少しきつく、マツオコーチと部屋でオリンピックの女子サッカーを見ながら早い時間に就寝しました。(最初の試合は8:30~の開始なので朝から慌ただしくなります)


7/29(日)は予選の結果を踏まえ決勝Tの戦いに進みます。

決勝Tの試合は負けチームが審判をする流れで組んでいますが・・・いやな予感!ざっと試合の組み合わせを見ただけで審判の可能性が最高で6試合ありそう。やばい・・・全試合で15試合なので約三分の一以上!

実践勉強させていただくには申し分ない内容!有難い!ただ・ただ・・・

朝から暑すぎる・昨日よりさらに暑さがパワーアップしている様な感じ!喉も渇くし汗は滴る!

老体に鞭打って頑張るしかない! 還暦まじかの監督には口が裂けても頼めないし!

後は、子供に気合を入れさせ絶対に勝って貰うしかない! 

しかーし、よく見ると同じ様な境遇のチームがありました。ボーダーJrさんです。このチームも子供が多い為、U-10に2チーム・U-12に2チームと参加している為、FC-USAと同じように審判になる可能性が5・6試合ありそうです。自チーム同士の対決もあり当然、どちらかが負けるため次の試合が審判です。

長野さんお疲れさまでした。因みに、ボーダーとUSAで審判を10試合ぐらい行いました。(笑)

【決勝Tの結果】

U-10
FC-USA対四日市南 0-2で四日市南の優勝

U-12
WAYS対四日市南 0-2で四日市南の優勝


やっぱり最後は四日市南のダブル優勝です。 

U-10で四日市南に敗戦した為、U-12の決勝審判の予定でしたが、我が大御所監督様より、鶴の一声があり、久々に審判をしていただけると言う事で助かりました。私は線審をしながら勉強させていただきました。とても、還暦前とは感じさせない動きで落ち着いて貫禄がありました。

と言うことで、四日市南は負けてないので審判は0回です。素晴らしい!


合宿に協力していただいたお母さん達、お疲れ様でした。氷を差し入れして頂いたJINさん有難う御座います。お陰で熱中症にならなくてすみました(大笑)

最後に合宿にあたり子供たちはチームワークの大切さ、相手に対しての思いやりが出来るような選手に成長してほしいと思います。

暑い中、子供たちも疲れが溜まっていますので、ゆっくり休養をとらせて体調を整えさせてあげてください。