上野の森美術館
フェルメール展に行ってきました。
でも、その前に予習、予習
クロワッサンの特集でお勉強です。
今回のフェルメール展は、事前に入館の日にちと時間を予約。
入館後何時間でも中に居られるらしい。
おまけに、イヤホンガイド付き
というものなので
少し値段が高い。
マンマはこんな時便利。
何が?
だって、学割なんだもん。
前売り、学割¥1800
いつもイヤホンガイドを借りてるマンマは全く問題ありませんでしたが、
お知り合いは、イヤホンガイドを借りるくらいなら
もう一回見たいという人もいました。
まあ、それもそうですが。。。
そしてイヤホンガイドのナビゲーターは
石原さとみちゃん。
ちょっと、がっかり。
どっちかって言えば、映像向きでしょ。
落ち着いた声美人が良かったかなあ〜
朝、出遅れてしまい9:30入館ということで
遅くても30分前に並ぶつもりでしたが9:10到着。
こんな感じ。
鳥獣戯画展より、ずっとまし。
このくらい、並んだうちにはいりませんよ。
フェルメールの全作品が35点
そのうちの今回展示されるのが9点
ということで
一堂に集められたのが今回の売り
しかし !!
またもや前半、後半に分かれているの。
2回行かないといけなくなる
でもさ、上野の森美術館は小さめでしょ。
大丈夫?
そうなの、やっぱり数あんまりなかった。
それに、フェルメールってキャンバスの大きさ小さい。
オペラグラス持ってきゃよかったわよ。
うっもう〜。
ということで
フェルメール展の感想は?
フェルメールのラピスラズリ(青色)は
とても綺麗でした。
そして、オランダという国、この時代背景、
画家が表したいことなどをひっくるめると
訴えるものがあり、すごく素敵でした !!
でも、
マンマにとって、フェルメールって地味〜
私だったら、もっとダイナミックがいいですぅ〜
やっぱ、壮絶な人生や作品のカラヴァッジョには負ける〜。
また遊びにいらしてね
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2018 Felice*mamma♡