今年は 2022年 お節
をいただきました!!
新しい年になって半月も経っているのに
おせちの話なんて
時間錯誤も甚だしい!!
しょうがないじゃないの。
マンマだからねえ。
でもさ、
一番上の文章、いただきましたって書いてある?
はい!!
買ったのではなく
いただいたのです。
昨年の一悶着から1年たった元夫。
マンマがしつこく
暮れに「今年のおせちはどうするの?」
って何回も聞いていたわけよ。
そしたら、気を利かせて
デパートのおせちを買ってくれたってわけ。
まあ、あんまり当てにできなかったので
自分でも「王道」を用意していましたけどね。
「ママちょと2人だからおひとり様用でいいでしょ。」
と言われて、
「ええ、まあ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/9d461f9d538170b08aa7b2573404e105.jpg)
2022年は・・・
🎉「三千院の里」🎉
まず、お箱を開けてみると
お決まりの保冷剤。
お祝箸もチラ見してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/73ddf20ee1fc5a4af0af49fff0ef43ba.jpg)
2017年大晦日限定おせちはこちら
⤴︎
に飛ぶとそれ以前の歴代お節が見られます。
2019年はこちら
2020年はこちら
2021年はこちら
おひとり様用なので一膳分ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4b/efd07848de830c3acb8d60cb82348480.jpg)
ピンク💕 の不織布の風呂敷に包まれてる〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/8e1339812af07fb85fde88a93bc48075.jpg)
幸せ💕を感じさせますね。
お品書きはこのように紅白の結びです。
すごい!! 種類豊富✨✨
もうこの段階で、
ワクワクドキドキが始まります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c4/62b678ae8e4c9313f0d623b33bedde9f.jpg)
はい❣️
それでは、上からどうぞ〜〜〜 !!
かわいい💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/aa7fb7e8f9604de0bf4c87714b78a3a2.jpg)
28種類ほどの
おせちに😵です〜〜〜。
ちょっと大写しで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/900abdb28df53aabaa6e869177c1254f.jpg)
高さもそれなりにあったので
2人分ぐらい
いけちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/7b6e48d9ea3df6185d4e0d07c8360be7.jpg)
老舗おせちは
味覚はもちろん、視覚、嗅覚を刺激し
気分も高めて✨✨
大満足ですね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/00df39665ae32df8f33efa39e51bc436.jpg)
栗きんとんに胡桃
品のあるお味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/d1cff6157b2ebdbccb637afb53f16862.jpg)
このグルグル巻きのやつなんて
マンマの💕 鷲掴みですぅ〜。
チーズと柿のハーモニー
とろける美味しさ〜😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/dc212ce01244b15feb29ec61647acd5c.jpg)
今年も偽雑煮、作りました!!
確か昨年は材料を買い忘れてしまい
それこそ、味まで偽物でした💦😅💦
今年は昨年の失敗を繰り返すことは
おバカ丸出しなので
極力避けました。
当然でしょ。
でも、ママちょには
もう少し長生きしていただかないと
いけませんので
今年もお餅はなしということで。
マンマ例年の如く
ママちょに聞きました。
マンマ「ママちょ、今年はお餅どうする?」
ママちょ「今年も入れなくていいわ。」
マンマ「へえ〜〜、そういうことは覚えてるんだ!?」
ママちょ「まだ死にたくないからね。」
新年早々、ママちょ、さえてるじゃん。
と思ったのはほんの一瞬でした😰💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/bd7477da4903027374242ba30d25b1e7.jpg)
とにかくママちょにとって
マンマは、打ち出の小づちみたいな立ち位置なのです。
ごはん係はマンマだからね。
ママちょの生命線はマンマが握っていると言っても
過言ではありませんよ〜。
なます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/00/530742bf4b7b41dcac8b1a7edb4b3f0b.png)
今年の箸置き(清水焼)は
ママちょ ピンクの梅🌸
マンマ鏡餅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
を選びました。
お箸は占い箸
(袋の中から選びます)
マンマ 小吉
ママちょ 末吉
息子ちゃん 大吉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/5a18bca45d7621d3b4fe125da103c51e.png?1642259494)
おせちを取り分けてみました!!
ちょっとずつが
かわいい💕
マンマ用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/17a50ba93505ccc0bd84dc377f408a7c.jpg)
ママちょ用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/a3a8b791b0fcab91178c2dad2a7df031.jpg)
今年は、老舗お節にありつけて
美味しい元日✨✨を過ごしました。
元日朝食はこちら
って、おせちはまだ続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2022 Felice*mamma♡