Felice*mamma

冬の18きっぷ&イタ語☆馬の耳に念仏


名古屋 6:33発 参宮線 亀山行き (9:18着)の中から日の出を拝む


「山九」と書かれたスイッチャー(DB15)を前に
 今日もいい日でありますように

と、まあ、いかにも日の出を拝んだかのようですが
マンマはこの電車ではずぅーッと寝ていたのです。
いつものように「また、ママは寝ている!!」と懲りずに嫌みを言っている男3人。

へへへ、そんな事言われても何にも気にしないもんねえ~

あなたたち、いい加減に諦めたら?

マンマは [電車=寝る] なんだから


ここで久しぶりに
イタリア語で「馬に耳に念仏(何を言われても効き目のない事のたとえ)」とは?

E` come lavare la testa all'asino.

 "lavare"  動詞「洗う」
 "testa"  「頭」
 "asino"  「ロバさん」
 "come"   「~のように」「~のような」

 
直訳すると 
「ロバの頭を洗うようなものです。」ロバの頭を洗っても無駄だよね。
日本語では何にも役に立たないということわざは

馬の耳に念仏・馬耳東風とでも言いましょうか。
 
西洋ではロバは頭のよろしくない動物と思われていましたが、
日本では馬かしらん。
だって馬鹿って書くじゃん。
ということは鹿ちゃんも~?

 ブログランキング・にほんブログ村へ「TRAVEL100」の新着記事をチェック!
私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/
いつもご覧いただきありがとうございます
↑Blog Rankingです。よろしくお願いいたします


Copyright 2008 Felice*mamma
写真は息子たちが撮影

コメント一覧

マンマ♪
パン子ちゃま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
伊勢神宮は人がいっぱいでした。

伊勢といったら、「赤福」
以前の騒ぎもどこへ行ったやら。
私達もご多分に洩れず、堪能しました。

Montarsi la testa.は知りませんでした。
ありがとう
これでひとつお利口になったぞ
マンマ♪
vruocculuさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
こちらこそ、よろしく

私がお伊勢参りに行ったのは12月30日でしたが、お参りの人が結構いて驚きました

私は年越し前にお参りに行ったことがありませんが、東京の30日は人がいつもより少なくなり、もうすぐ新しい年が来るんだなあと感じさせます。

今年もお互いにステキな年でありたいですね
パン子
お伊勢参りしてみたいなぁ!日の出が綺麗!

やっぱり、どこの国も例えは同じなのね。

あと、イタリア語の「天狗になる」って言葉も面白いですよね。Montarsi la testa.頭に登るって意味ですよね。再帰動詞で。

やっぱり、イタリア語は、楽しいね!
vruocculu
http://vruocculu.exblog.jp
少々遅くなりましたが、
あけまして おめでとうございます。
本年もこんなvruocculuと仲良くしてくださいね♪

さーて、さて。
私もこの線乗りました!!! ずーっと前だけど。
名古屋発⇒伊勢。。。。。でもそのときは気がつかなかった。。。


  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 家族旅・ '8,9冬☆18きっぷ・西中部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事