根津美術館
Part.1はこちら
池には鴨がスイスイ🦆

雨に濡れた木々の緑は
美しい✨✨

まず展示物を見る前に
お茶室でいただくために
お席を予約します。
迷子にならないように
あっちこっちにプレートがあります。
↓

シラン

お茶席は
11:00の予約をしたマンマ
時間まで庭園の写真を撮って
少し前に戻りました。

最後でした。。。
さて、美術館のかさを置いて、
(庭園内は傘を貸してくれます)
靴を剥いで
お茶室に入ります。
まず、お菓子を用意してくださいます。

お菓子やおじくの説明をしてくださいます。
左の袴姿の方は
外国人です。
ゲストに外国の方がいらしたので
日本語と英語で説明していました。
でも、英語圏の方ではなかった模様です。
おじく
読めませんが
言われたら、わかりました。
説明されたことをメモりましたが、
そのメモがどっか行ってしまいました💦😅💦
意味も納得しましたが、今となっては。。。

早口の日本語が訛っているので
理解に時間がかかって、
そうこうしているうちに
聞き逃すって、よくあることでした。
塩野の和菓子
塩野は覚えていましたが
何に見立てたお菓子だったのか
ちょっと。。。
マンマって、たまぁ〜〜にどじります💦😅💦

小さいので
あっという間。
お抹茶を待ちます。

あっという間に
美味しい、楽しい時間は終わりました。
お庭を見ていると
四季の移り変わりが感じられる植物が
たくさんあります。

燕子花の時期ももちろん素敵ですが
秋の紅葉🍁の時期も訪れてみたくなりました。

雨はよく降ります。

to be continued...



また遊びにいらしてね
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2023 Felice*mamma♡