先日、初級コースの初めてのお茶会
(今日でお稽古6 回目)をしました。
テーマ『長月のもてなし』
中秋の名月
二十四節気 『秋分』
9/23~10/7 頃
秋分は春分と同じく太陽が真東から昇って
真西に沈みます。
昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に冬至に向かって
だんだん夜が長くなります。
9/23の秋分の日を挟んで
前後3日間を「秋の彼岸」といいます。
この時期に、ご先祖さまの供養をします。
仏の世界の極楽浄土は西の彼方にあり、
真西に太陽が沈む春分・秋分の日は、
夕日が極楽浄土への道しるべになると考えられてきました。
「彼岸」とは向こう岸に渡るとされ、
苦しみの多い此岸(しがん-現実の世界)から
彼岸の極楽浄土に自身が
往生(死後、極楽に住んで生まれること)できるように
と願い、お先祖さまに想いを馳せて供養する日とされています。
* 二十四節気とは、
旧暦(太陰太陽暦)において最も日が短くなる冬至を基準とし
1年を24の季節に分けたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/ae5b5fa39af76159f2c16986b1a3ad65.jpg?1633073289)
今日は初級コースのおさらいのお茶会です✨✨
お茶会ってなんだろう!?
と思いつつ、
「茶論」オリジナルの動画で予習し
付け焼き刃の座学を身につけます💦😅💦
いっつも、なんでも
こういう事態が発生します。
先日も久しぶりにイタリア語のレッスンがあって
といっても
あまりにも急で2年もイタリア語を喋っていなかったので
今更と思いつつ
以前勉強していた本を引っ張り出して
ちょっと見たのはいいのですが
やっぱり、無理無理。
イタリア人イケメン先生は
流暢な日本語を喋るので
結局、日本語でした〜〜😅
少しでもいいから
離れず毎日をモットーに💕
ってさ、これってマンマ、
教え子にいつもいっていることですけどね。。。
はい!!
わかっているけど、人間って弱い生き物なのよね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/5fadee2977ee00ad48c563effa8894c2.jpg?1633073289)
って、お茶会ですが。。。
今日のお稽古は2人でした。
相手のマダムとペアになります。
マダムのお好み、ライフスタイルなどを聞き取り
彼女に見合ったお道具をお選びします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/5fe8dd22f356fa3071078a3bce1a7be3.jpg?1633073289)
もちろんお相手のマダムも
マンマのことを聞き取り、選んでくださいますよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1f/d57713ffdfcd990fd2601bb1ca9b61cc.jpg?1633073289)
マンマはお茶のお稽古は
基本的に月2回を考えています。
二十四節気を体験すると計算上そうなります。
茶論の設えは
1ヶ月間は変わりませんが
お花は少し変わります。
前回の「白露」の設えはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/e8b26675a65cb4c30e697369d04d2d47.jpg?1633073292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/f856d9091615348519495002260c8ad8.jpg?1633073292)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/96/1440d2762861fa4b0b95a7f34328b0eb.jpg?1633073292)
本日のお花は
* りんどう
* ふじばかまー白い花
(秋の七草)
* ワレモコウ
* 秋明菊(ピンク)
* ちからしば
(もしゃもしゃのやつ)
ふじばかまは絶滅危惧種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/0ab96347d22fc88643770a7a7b516c2a.jpg?1633073293)
香合
この台が、古めかしくて貴重な感じに見えたので
今回は角度を変えて撮ってみました✨✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/7f21bb242aff3a0a0cb5ac551c1c5dd2.jpg?1633073295)
今回のお茶は『菊🌼 の節句』に因んだお茶です。
マンマは、9月のお稽古は2回目なので
2杯目💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/4694e9f14ca10c5621446a7351a98e78.jpg?1633073417)
茶論の抹茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/8330b28f776687ec0115ccdee07af3b2.jpg?1633073416)
由緒あるお茶碗の数々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/14a0a210c03c96339dc56288bb73eab9.jpg?1633073417)
ここでお稽古をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/d6df1d5bf0977e3ad40ec18b5ea7605a.jpg?1633073416)
今月のお干菓子
今回は白いうさぎ🐇 ちゃんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/0175228df31bfd9ab8b15a68c4c08ea4.jpg?1633073419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/0175228df31bfd9ab8b15a68c4c08ea4.jpg?1633073419)
左:名月
前回はゴマの部分を撮さず、
後悔したので今日は写真Get!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/db64fb66654783f59f61f676fcab811b.jpg?1633073420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/a8fc7b3468f433478520eedff0c6f72e.jpg?1633073420)
はい!! こちらがマンマがマダムのために
チョイスしたお道具です。
お菓子のお皿の赤
お茶碗の白
紅白でおめでたく🎉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/062964d90fc02a139d8b38568dffac85.jpg?1633073420)
主菓子
月読(つきよみ)
里芋に見立てたとされる
関西の月見団子です。
お団子ちょうどいい甘さで
おかわり〜!!
したくなっちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/a5605f1e61209d22bc21ec0c084f493f.jpg)
そしてこちらが
マダムが選んでくださった
今日のお道具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/03e08c3321a861e7457a8eaa83bd5765.jpg?1633073422)
本当はお相手のために
お茶を点てて差し上げるのですが
コロナ禍ということで
自分自身に点てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/7efbb497b418e41831b22a3782aa4e4d.jpg?1633073476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/7efbb497b418e41831b22a3782aa4e4d.jpg?1633073476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2021 Felice*mamma♡