見出し画像

Felice*mamma

ドイツ・イタリア 本当の旅の目的



2016年 

*.。☆・*夏旅*・☆。.*

ドイツ・ベルリン

地下鉄
ダーレムドルフ駅


周辺の街灯
ずいぶん遅い時間になってしまいました。
といっても晩夏で8:00pmごろだと思います。



ベルリン在住の時、
家族で元西ドイツ地域に住んでいました。
日本人学校はポツダム会議で有名なポツダム方向にあり、
今は移転をしています。

上の息子は小2(日本人学校),下の息子は4才(現地の幼稚園)に
通っていました。

下の息子は数ヶ月ではありましたが
ドイツ人の先生に
ヴァイオリンを習っていて、その先生のお宅が
このダーレムドルフ駅の沿線にありました。

↓ こちらは当時数回行った
ベルリン自由大学があるところです。
とても広い大学です。



以前のBlogに書いてあると思いますが、
2016年の家族旅は
元夫、下の息子、そして私の3人の旅でした。

もうすでにこの時は私の心は夫から離れていて
夫は修復したいと思っていたかもしれません。
でも、
本当の旅の目的は息子でした。

中高一貫校に通っていた息子は、
高3の9月のある日
国立大医学部の推薦入学の願書を提出する日でした。
その日を境に
学校に行けなくなってしまったのです。

出席日数が足りず、留年もしくは中退を迫られ
相談した結果、
後戻りせず、先に進もうということになったのです。
最初は時間が解決してくれるだろうと思っていましたが、
なかなか簡単にいきません。
よっぽど頭が疲れていたのか、
学校に行けなくなった10月から
一日中寝ている日々が始まったのです。

冬を越し、春がやってきました。
動物なら、むくむくっと起き上がりますが
人間は春になっても簡単に起き上がれません。

息子は
普通の数え方ですと、一浪になりますが、
中退なので大学を受ける資格を取らないといけません。

高校の担任にアドヴァイスをいただき、
1科目受験で高認を取りました。
高認の試験がいつだったのかわからなかったのですが
前の年の10月から全く勉強をせずの受験でした。

高認を取ったからには大学はいくのだろうと思いました。
しかし、一向にその気配もなかったのです。

2002年に住んでいた時から数回、
息子とパパはベルリンに行っていました。
第2の故郷のようなものだったので
立ち直ってくれることを願って、
この旅を計画したのです。



ダーレム駅
今時珍しい藁葺き屋根



旅というものは
楽しいものという概念がありますが
実は
この旅はそんなものではなかったのです。

この数週間の旅は
息子にとって今後どんな影響を与えるのか
全くわかりませんでした。

息子とパパは、
シリアスな表情でどんよりですけど。

えッ? マンマ?

いっつも移動の列車で
ぐうぐう寝ている息子を見ては
きゃっきゃっ写真撮ってるマンマですけどね〜。

そのうえ、降りる時は必ず揺さぶって
「降りるよ〜!!」
と掛け声をかけて。

彼、急いで飛び起きてましたよ。
「おっ、あっぶなかった〜!!」



ベルリン 自由大学



よくもまあ、あんなに寝られたもんだわと
思っていました。
とにかくよく寝ているのです。

会話もボソ会話。
おまけに笑顔なし。

そんな感じなので意志がないのかと思えば
考えをちゃんと持っていて
あーだこーだいうわけよ。

この後、イタリアのエガ谷に行った時は
彼が主導権を握り、生き返りましたよ。



タクシー乗り場
写真は撮っても、乗ったのはバス


息子とパパはマンマからすると
異邦人。

あちらからするとマンマは宇宙人かもね〜。

ベルリンの旅は旅程の前半。
これから息子は元気になるのか !?

to be continued...


旅のルートはこちら


 

また遊びにいらしてね 

 ランキングに参加しております。   

  

 人気ブログランキングへ 


ついでにこちらも

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

♡Copyright 2020 Felice*mamma♡

コメント一覧

マンマ♪
珊瑚ちゃん☆

お久しぶりです!!
この旅から4年たち、息子は違う道を歩き始めました。
何しろメンタルが非常に弱いのでドクターは無理でした。
普通の職場でも心の病気の人は多いと思いますが、医師の義兄によると急にいなくなってしまう(来なくなる)先輩や同僚が何人もいたそうです。
早く気づいただけマシかな〜。

ところでマイルがそろそろ失効、さらにビジ獲得の兆しです!!
またお知恵拝借です !!
珊瑚
いつも明るいマンマ♪ちゃん。
コロナで留学も難しくなっていますが海外の医学部に編入する方法もあると思います、などと勝手なコメントで申し訳ありません。子供の気持ちがわかる医師、心の病気をなおす医師を目指していただくというのも良いですよね。。。
もしも今年も普通の夏休みだったら、、離島や僻地の医師とか船医とか山小屋の医師とかいろんな先生と話をする機会があるといいですね〜
マンマ♪
まこさま☆

あら、言わなかった?
子育て中はお互い忙しかったから、なかなか会わなかったしね。
子供のために頑張ることを卒業したと思ったら、今度は親のために頑張らないといけない時期になってきちゃったわ。
もう、いい加減に自分のために時間を使いたいわよね〜。
でもあともうひと頑張りです。お互いに !!
まこ
そんな旅に行ってたなんて知らなかったわぁ〜😵‼️S高は厳しくて有名だけど、頑張ってるな〜としか思ってなかった👀💦でも、コロナも流行り、医学部じゃなくてよかったかもよ〜!親はいつでも子供のために頑張るしかないのね…😌❤️
マンマ♪
ジジさま☆

いつもありがとうございます !!
ジジちゃんの おっしゃる通り、家族っていいような悪いような感じ。
自分自身のことならしょうがありませんが、まわりでゴチャゴチャやってくれるもんだから
いつも対応に追われています。
宇宙人としては、なんでそうなるのか、そう考えるのかわからない時もあります。
でもあちらは悩んでいるので末長く付き合っていますが。。。
立派な大人になっていただくしかありませんね〜。
まだまだ未完成ですので、いつまでも見守り隊です。
マンマ♪
くりさま☆

子育ては本当に親育てです。
自分自身では起こりえなかったことをやってくれちゃってます。
なんでしょうね。子供もストレスを抱えて現代病ですね。

息子さんが教育者とは、知りませんでした。
メンタルの部分と教育で先生は多忙ですね。本当に頭が下がります。
今年は特に数ヶ月授業ができなかったり(オンライン授業でしょうか)
イレギュラーでどこでも大混乱でしょう。

いつも応援ありがとうございます!!
マンマ♪
ナビィさま☆

コメントありがとうございます !!

お嬢さまも大変でしたね。
本人はもちろんですが、家族も。
誰でもできる普通のなんでもないことができなくなることは
想像もつかないだけに重くのしかかります。
何気ない日常に感謝です。

お嬢さま、優しく人の痛みもわかり素敵な女性になられてよかったですね〜♪
マンマ♪
michiさま☆

今だから細かいことを書けるようになりました。
その当時は楽しみのためのBlogだったので、
リアルの日常の世界と区別したかったんだと思います。

期待されるようなことはありませんけどね。
yu21425no
世話するものがいないジジ、で世話してくれるものもいないジジから見れば家族っていいねと思うし、煩わしいなとも思う。続きを待ってます宇宙人さん。でも上手くさばいて四方良しにはなるのでしょうね。いいお話でした。
くりまんじゅう
旅は楽しいものだけではなく あとから思うとあの時はああだった
こんなこともあったと 色んな思い出に繋がるものですね。
マンマさまとって 忘れられない旅になりましたね。

息子さまが高校時代に登校拒否になられたとのこと。私の息子はこちら地元の
中高一貫の某私立進学校で教師をしています。学校を卒業してすぐに
運よく採用されましたので 今は20年を超えいちばんの働き盛りの年齢です。
クラス担任になった年は 登校拒否の子どもには時間をかけ家庭訪問もし
気長く付き合っているようで その子がまた登校しだしたときは
とても喜びます。
今はコロナで学校教育は大変なときで そんな中でも某大学に何人合格させる
というノルマはあり ライバル校には負けたくないの学校としての意識もあるようです。

マンマさまの 息子さんやご両親のその後の心の在りようが待たれます。
ナビィ
こんにちは〜、マンマ様。
マンマ様のブログ拝見して、私も思い出しました。
うちの長女が小学校で不登校になったこと。
マンマ様の息子ちゃんと同じで欠席したことなく
とにかく真面目で健康で勉強好きで、優等生だったんですけどね〜。
私も色々格闘しましたなぁ。。。
でもそんな子供ほど、大成するというか
悩んだ子供ほど素敵な大人になりますよね。
って親バカ全開ですが、通るべき道だったんでしょうね〜
マンマ様が色々息子ちゃんのこと考えて行動してるのが素敵です♡
michi
マンマさま
続きが気になります!!
良い旅の結末を願いながら、続編を待ちます!
マンマ♪
dennちゃん☆

dennちゃんと付き合いが長いので、すっかりお見通しですね。
まあ、鉄分全開ですのでユーレイルパスが役に立ちました。

住んでいた時はベルリン観光はいつでもできるからと観光地に行っていませんし、
週末は乗り鉄に徹していました。
マンマ♪
bikoさま☆

高2まで皆勤賞をいただいて、全く疲れた様子はありませんでしたが、
自分の進路を考え始めてから、不安になってきたのかもしれません。
真面目すぎて困ります。息子は私のようになりたいと言ってます。
ってことは、マンマってやっぱり変かも!?です。

それにしてもbikoさまのお孫さん、今年は大変な時期となってしまい、
先が見えず受験生は大変ですね。
マンマ♪
クリンさま☆

人生いろいろあります。
特にマンマの場合は、アクシデントが寄ってきます。
あたし、好かれたくないんですけど。。。
元家族はいまだにいろいろやってるみたいです。
いち抜けて、よかったです〜。
ということは?
 マンマがアクシデントを手招きしてるわけじゃないって?!
denn
目的は曖昧な旅の方がいいんでしょう、こういう時って。
観光入れこむと疲れちゃうし。
でも結局、リューゲン島からヴェネツィアまで乗り鉄しまくりだったのでは。

ダーレムみたいな植物園と博物館くらいしかない住宅街、好きだけどなあ、ポツダム広場より。。
kaminaribiko2
そんなことがあったのですね。

私の孫も東京の中高一貫の名門校に通っていますが、成績がイマイチで娘は悩んでいます。今年高3なのですが、勉強をしないから、どうなることか。

マンマさんの息子さんも名門校の勉強に疲れていたのかもしれませんね。
cforever1
ま、マンマさま、、

つ、つづきが気になる、、
は、早くつづきを、、、

クリン🐻❗
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 2016*.。☆・*夏旅*・☆。.*」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事