Felice*mamma

青春18きっぷ☆鳴門市ドイツ館


鳴門市大麻町坂東は「第9日本初演の地」として有名です。


鳴門市ドイツ館

ドイツ兵俘虜(ふりょ)との友好の歴史を伝える資料館です。
第一次世界大戦で俘虜となり1917年から3年間、
坂東俘虜収容所に収容されたドイツ兵がはじめて
ベートーヴェンの第9交響曲を演奏したと伝えられています。


インビス(軽食)
ドイツの食べ物が食べられます。



お昼のヴルスト(ホットドック)
マンマのお昼これだけじゃ~足りましぇ~ん
本当のドイツ人も足りないだろうね

昔の収容所でつかわれていた物で作った家


この日はちょうどドイツ館のお祭りでたくさんの人でにぎわっていましたよ。
でも今年はいろんな物の値上げの影響で(たぶん)
人の出がイマイチだったそうです。

ドイツビールの販売やワインなどたくさんありました。

私たちはそれらを横目で見ながら(だって、ずいぶん高いんだもん)
なんでこんな値段になっちゃうんだろとがっかり

 ブログランキング・にほんブログ村へ「TRAVEL100」の新着記事をチェック!
私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/
いつもご覧いただきありがとうございます
↑Blog Rankingです。よろしくお願いいたします


Copyright 2008 Felice*mamma
※写真は上の息子が撮りました。

コメント一覧

マンマ♪
Noraさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
私もヨーロッパで安いクラシックコンサートを体験してしまったので、どうしても日本で行く気にはなりません。
値段が高くて、そのうえ雰囲気も本場に比べるとねえ~

ドイツビールは一口で飲み終えてしまうぐらいの量(小ビン)でした。それで¥600弱ぐらいだったかな?
ドイツではNoraさまと同じ!!
お水を頼むんだったらお願いしやす~。
ですね。私なんて未だにでえ~す。
Nora
http://gewoehnlicheleben.blog47.fc2.com/
鳴門市ドイツ館なんてものがあるんですね。知りませんでした。日本での『第九』の故郷なんですね。(^。^) 一度は、生で聞いてみたいと思うんですけどね、『第九』。どうしてクラシックコンサ-トのチケットはあんなに高いのでしょうか・・・ (-_-;)

折角のドイツビ-ル、高かったんですか? 残念ですね。ドイツでは水でもビ-ルでも同じ値段。「じゃ、ビ-ル頂きます!」ってなっちゃいますもんね。(^。^) 最近でこそ、あまり感じなくなりましたが、飲食店で水を有料で注文するのが、どうも抵抗がありました。(^_^;)
マンマ♪
パン子さま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
バルトの楽園です。
テーマはここのお話しですが、ロケ現場はここからほんの少し離れた所にありました。(時間がなかったので行けませんでしたが...)

日本の観光地の行きにくい所は物の値段が高いですね。
ドイツは山の上でも値段が変わりませんでした。

地方のテーマパークは廃園が多いですね。
人が集まらず借金が返せず倒産で残った姿は物悲しいです
パン子
ドイツ館
これが、映画化になった第一次世界大戦だったかの時にドイツ人捕虜を収容したところなんですね!
で、第九を初演した所ですよね。
去年まで勤めてたグループホームにこの映画のチラシが置いてあった記憶があります。

確かに、こう言う所の物って高いですよね

ホットドックとか平気で500円とかしますよね

十勝の方にグリュック王国ってドイツのテーマパークがあったけど、入場料とか高くて10年くらいで廃園になったし
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 家族旅・ '8夏☆18きっぷ・ 四国/中国」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事