Felice*mamma

週末のイタ検4級対策 ☆無国籍アパート!!


マンマの住んでいたドイツのアパートメントの門
自分の鍵で開けるとジジジイ~と音がして開く。



ここの1階と2階に住んでいました。
家族の人数によって部屋の大きさが違います。
日本のマンションと違い一軒一軒部屋の造りが違っていて面白いです。

どういうわけかマンマの家は、ゴミ置き場のそばで、
ここではドイツなのに分別なし。
エコ先進国のドイツとは思えませんでした。
(たぶん,今は変わっていると思う。というマンマの希望的観測)

このアパートメントはいろんな国の方達が住んでいました。
インド(帰ってくる時TVをインド人に売って来た。
その家に入ったとたんインドの香りがした。インドの香りとはカレー?ぽい)
韓国、中国、イギリス、スウェーデン、となりのうちはスイス人、
その隣はブルガリア、ドイツ、日本ecc.
私達以外に日本人もいました。仲良くなって行ったり来たりしていましたよ。

日本人も匂いを出すのであまり評判は良くありません。
この匂いというのは焼き魚の匂いですう~
そのうえ、ゴミも多いと言われています。
まあ、しょーがないでしょ。私達日本人はグルメ族なんですから。
ここはドイツだけど、マンマ家は一応日本人なので,日本食を食べてましたよ~ん。

私がランドリーで一緒になっておしゃべりをしていたのは、中国の人。
アジア人はやっぱ親しみがあるわよね。

さあ,マンマは何語で話していたでしょう?
答えは明日のお楽しみ


☆ Da marzo a ottobre in quell'appartamento ha abitato un giapponese.

                 3月から10月まであのアパートには日本人が住んでいた。

イタ検4級までマンマあと29日

 ブログランキング・にほんブログ村へ「TRAVEL100」の新着記事をチェック!
私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/
いつもご覧いただきありがとうございます
↑Blog Rankingです。よろしくお願いいたします


Copyright 2008 Felice*mamma
※写真は下の息子が撮りました。

コメント一覧

マンマ♪
Noraさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
そうそう、まさにそれ

私は小学校でやっていたので、その当番が半年で2度しか回ってこなかったので...
一度予定の時間よりオランダ人のドライバーが早く到着しちゃって困ったことがありました。
(大きな都市に寄ってベルリンに来るそうです。)
その会社はオランダに住んでいる友達も知っていました。意外なところで共通の話題があって面白いです。
Nora
http://gewoehnlicheleben.blog47.fc2.com/
『〇海水産』でしょうか、もしかして・・・? この町に越して来た当時、ご近所さんから声をかけて頂き、暫く一緒に購入させて頂いていたんですが、当番が面倒だったので、やめてしまいました。(~_~;) ”受け取って、配布する”事自体は、そう面倒には感じなかったのですが、配送時間の指定が、(日本人感覚では)長過ぎて・・・ 
マンマ♪
vruocculuさん☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
ちなみにドイツの朝の香りはコーヒーです

朝夫がコーヒーを入れてくれる時、ドイツを思い出します。自分で入れるときは何にも感じません。

コーヒーって、もしかすると傍より遠くの方に香りが飛ぶようにできているのかもしれません。
たぶん、香りにつられてカフェに入りたくなるように
なるおまじない入りです。
マンマ♪
Noraさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
ベルリンは大使館があるので関係者も多かったです。
(うちは違いますが)
みんな滞在期間が長い契約の方は家選びも慎重でした。
お友達はいろんなタイプの家で暮らしていて遊びに行ってキョロキョロお宅拝見していました

Noraさまの所は日本食が手に入りやすそうですね。

私が住んでいたときはオランダから水産物の共同購入がありちょっと値段は高めでしたが、アジの干物もあり嬉しい食材でした。
(ドイツ人夫を持つ私の友達は自分でアジの干物を作っているらしいですが...!?)
マンマ♪
mariさん☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
ドイツ(ベルリン)はアフリカ人はそんなに見かけませんでしたが、おフランスのパリにアフリカ人がたくさんいました。
エッフェル塔の下の広場にはゼンマイ仕掛けの鳥のおもちゃのようなものを飛ばして道行く人に声をかけていました。10人以上のアフリカ人がみんな同じことをしていました。なんでまた同じことをしているのか未だに疑問です。そのうえ私達に誰ひとりとして声をかけませんでした。アジア人じゃ、言葉が通じないと思たのかも

mariさんはイタ検大丈夫でしょうが、私はちゃんと覚えていないのでダメです。リスニングは輪をかけてどうしようもないです。
ちょっとイタ検まで必死になってみようかなあ~と
考え始めました。私の場合は土日はみんながいるので勉強ができないので
平日7時間!?を目標に!!
ホントの受験生みたいですが。
でもできるかどうか心配
マンマ♪
garakutaさん
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
アジア系の匂いはまた独特ですね。

アジアは1度だけシンガポールに行ったことがありますが、街が3つに別れていて(確か中国人街、マレー人街、インド人街?だったかしら)ひとつのまちで3種類の匂いを味わうことができました。
それぞれに個性的な香りで、ああ、異国に来ているんだわあ~と変な感激を覚えました。

garakutaさんは中国にいらっしゃったのですね。
私はまだありませんが、機会があったら行きたいです。
マンマ♪
Mezzanaさん☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
このアパートは一軒の玄関と窓の造りが似ているので、どの部屋も、入口と窓の区別が着きませんでした。
そのうえ、外から見ると隣りの家との境も良く分からず、もしかして、どろぼうよけ?と思える程でした。

洗濯は共同のコインランドリーがあり、ビューローで
専用のコインにかえて洗濯機にいれます。

全自動で水の温度調節ができるのですが、他の国の方は、高温で洗濯していて、日本の洗濯は普通お水ですから(物によってはぬるま湯)最初は随分戸惑いました。
(高温で失敗するといけないので、私は40℃ぐらいで洗濯してました。)
洗剤も種類がいっぱいあり過ぎるし...
所変わると、日常なんでもないことで不思議に思ったり。面白い体験でした
vruocculu
http://vruocculu.exblog.jp
こんばんは。
日本人の出す匂い。。「焼き魚」ですか。。
少し笑ってしまいました。 そうかーって。
で、私豚汁を作った事があって、その時に油で炒めない、
キャベツ、ジャガイモ、ニンジンの茹でている匂いも、
なんだか日本の匂いだな~って思ってしまいました。

初めて韓国の地を踏んだとき、ビックリした「キムチ」の匂い。
イタリアはBarから漂うコーヒーの匂い。
アメリカってどんな匂いなのかな?
ロシアは?いろんな国の匂い。。なんだか興味がわいてきました!!
Nora
http://gewoehnlicheleben.blog47.fc2.com/
マンマさんのお宅はinternationalな集合住宅だったんですね。(^。^) 私はあまりご近所付き合いをしていないので、どんな人(例えば国籍)が住んでいるのかよく知らないんです。さすがにお隣さんは分かりますけどね。一世帯はオ-ストリア人カップル、反対隣はトルコ人家族。そしてその二世帯ともネコを飼っています。(^。^) 

日本人が出す生活臭(特に料理)は、確かにあまり良い評判ではありませんよね。今、住んでいる集合住宅は、比較的若い方が多そうで、あまり神経質になることはありませんけど、「ゴメンなさい・・・」と思いながら、魚を焼いています。日本人ですもん、やっぱりドイツでも和食を頂きたいものです。
mari
香り
http://blog.goo.ne.jp/goo2157mari
そういえば、アフリカ圏の男性はきつい香水を使っていました。生活臭とは異なりますが、体臭が強いのでしょうね。

イタ検が1カ月を切りました。ちょっとあせってます。
garakuta_art
人間の臭い、
http://blogs.yahoo.co.jp/garakuta_art
こんにちは、そうだ人間国ごとに臭いがあるね、初めて海外旅行して中国に行った時にんにくとかにらのまざった臭いがしてあまりいい臭いじゃなかった、飛行機の中まで臭ってたな、そしたら日本人も臭いがきついらしいね、雑食だからとか、ちょっとショックだね、ぽちぽち
Mezzana
http://mezzana.blog20.fc2.com/
柵?のつくりがなんともドイツっぽいですね♪
イタリアにも日本にも無いデザインです。

同じアパートでも内装や部屋割りが違うのは
イタリアもそうなんですが、個人の好みを尊重する
感じでいいですよね。設計の段階でお金を払って
購入すれば、好きなように作らせることができるので
アパートでも「自分の城♪」という感じだし
個性を生かせて良いと思います。でも、その分
手間も時間もかかるので、日本では無理だと
日本の建設会社が言ってました。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* マンマ♪のおもしろイタ検4級対策☆」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事