つわりもなかなか終わらないのですが、もうひとつ前と違う点が。
股間が痛い!
ちょうど赤ちゃんの出口あたりが痛い!
朝一番のトイレでじーーーんと痛い・・・!
そして自転車がきつい。サドルが痛い!
これでは上の子の送り迎えができない・・・
自転車で5~6分くらいなんですが歩くと20分くらいかかる(汗)
ということで、兼ねてから検討していた、「車の運転」を始めました。
でも、ン10年間ペーパードライバーで、運転が怖い怖い。
練習で空き地をちょっと走っただけで消耗。
・・・もう学校に行きなおす覚悟で自動車学校を調べました。
以前自動車学校にペーパーさん用講習授業があると聞いたのです。
ですが、問い合わせしても夏休み時期は学生さんが大挙して取りに来るので、
ペーパーさんが乗る時間が取れないとこばかり。
それに、時間いくらで教習車に乗れるってだけで、特に決まったコース・授業などないという話。
ただ乗りに行ったってたぶん乗れないよ~~とネットで調べたら、
ペーパードライバー用出張サービスとかあるんですね!
先生が家まで来てくれるという・・・即申し込み!
さわやか~な先生がハイブリッド車に乗って登場。
早速運転席に乗り込むよう言われ、え?え?というまに公道へ。
とにかく最初は運転させるという方針で、市街地をガンガン走る走る。
初日は1時間半くらいずーっと運転しました。
そうやって週一で駐車場に入れる練習など入れながら合計10時間くらい乗りまくりました。
正直ぜんぜん乗れた気がしなかったのですが、消耗っぷりがひどかったので
先生も、もうしばらくしたらまた乗りましょうね、といったん終了・・・
で、その後は、必ずパパが隣に乗る!ということで送りだけ車です♪
じつは教習終わってすぐ一人でその辺を回ったら、
車庫入れで思い切りバンパーにキズをつけてしまい相当ヘコんだ・・・。
でもここで乗れないともしものとき困る!とがんばって乗り続けています。
出勤前のパパに付き合ってもらって申し訳ないけど、こうやって慣れて行こうかと。
お迎えは、時間の余裕があるので、運動も兼ねてのんびり歩きます。
上の子も、最初「疲れた~」とぐずってましたが、徐々に歩けるようになりました。
そのあいだ会話したり遊びながら帰るので、結果的には良かったです。
子供が生まれたら、前後に乗せてママチャリ復活すると思いますけど♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます