高齢者の住環境を支えるお仕事

福祉住環境コーディネーターが担う役割りについて解説します

1級から3級までの試験について

2021-08-26 09:40:13 | 日記
福祉住環境コーディネーターには1級、2級、3級があります。3級は100点満点中の70点以上が合格基準であり、3級公式テストの範囲内での知識と応用力が問われます。

2級は、3級の範囲に加えて2級に該当する知識と応用力が求められ、当然ながら3級よりも難易度は上がります。出題の範囲も、3級以上に広がります。

1級の試験内容はマークシート式と記述式の2つがあり、各100点満点中70点以上を満たすことが合格の条件です。出題範囲は2級と比べるとさらに広範囲にわたり、福祉住環境コーディネーターの資格のなかでも難易度は最上です。

福祉住環境コーディネーターの仕事内容

2021-01-26 01:42:38 | 日記
福祉住環境コーディネーターは、高齢化社会に欠かせない住まいのアドバイザーです。障害者や高齢者にとって「安全で安心して生活できる住まい」を提案するのが仕事です。福祉住環境コーディネーターの就職先は、住宅関連企業と福祉関連企業があります。

住宅関連企業では、障害者や高齢者対応の住宅提案をします。そして、自身で設計も行います。特に、福祉住宅のプランニングなどの仕事が多いです。例えば、障害者や高齢者にとって不要である段差をなくすバリアフリー化に関する提案や、手すりの設置に関するアドバイス、階段の高さに関するアドバイスなどを実施します。それと合わせて、介護保険の住宅改修向け補助金に関するアドバイスもします。ときには、リフォームローンの相談に乗ることもあります。

建築以外の現場では、福祉住環境コーディネーターが保有している福祉器具や介助用品についての知識をもとに情報提供やアドバイスを行う業務があります。単に用品の説明だけではなく、当事者本人の生活や体の状況を知った上で快適に生活できる方法を探し出します。福祉器具や介助用品を製造販売している業者で働く人もいて、その場合は商品開発に携わることもあります。

その他には、住宅改修費支給の申請に関わる理由書の作成という業務もあります。福祉住環境コーディネーター資格でも2級資格を持っていると、ケアマネージャーや作業療法士と同じように、住宅改修費用支給の申請に関わる理由書の作成業務を行うことを認められています。
※これから福祉住環境コーディネーターを目指す方に読んでほしいサイト>>>「優しい住環境」を整えるスペシャリスト