goo blog サービス終了のお知らせ 

ファーストヘアーハヤシの瓦版

広島旅行2013(最後は、てつのくじら館)

広島旅行最終話です。

さて、大和ミュージアムを楽しんで最後に向かうは隣接する

てつのくじら館』です。

ここは、海上自衛隊呉資料館となっていて

数年前まで使われていた本物の潜水艦が置かれています。



大和ミュージアムから歩いて数分なので帰りに寄るのが

丁度良く、しかも入館料が無料でした。

中に入ると太平洋戦争時代にアメリカが使っていた機雷等が見学でき、

機雷が爆発するメカニズムなどを知る事が出来ました。



こんなのが戦争中には日本の周りにたくさんあり、

今も見つけるたびに自衛隊さんが処理して下さっているそうです。

本当に危険と隣り合わせの仕事をしてくださり感謝です。



その他、潜水艦の中がどうなっているかが展示されており

詳しく説明してくださいました。

そして、実際に潜水艦の中に入る事に。



決して広くなく中では昼夜の区別がつかないので

夜になると照明を赤くするそうです。



てつのくじら館は比較的短時間で見ることが出来ますし、

潜水艦に乗れるのも楽しかったです。

その後、呉駅に移動し在来線で広島駅に移動しました。

呉駅では、電車が入ってくるときと出発の時に

宇宙戦艦ヤマトの音楽がなるので興奮しっぱなしでした。

そして、広島から新幹線で大阪へ向かいました。

広島カープファンではありませんが、帰りの駅弁は

『WE LOVE カープ弁当』でした。



今回の旅行は、宮島で歴史を堪能し

江田島、大和ミュージアム、てつのくじら館では

戦争の事を勉強できました。

以前、鹿児島の知覧にある特攻隊の資料館に行った際にも感じたことですが、

実際に我々の祖父母やお国の為に大事な命を投げ出して下さった

二十歳にも満たない方々が沢山いらっしゃった事を知ることで

当たり前だと思っている平和に暮らせている事に感謝の気持ちが

生まれると思います。

近隣の諸国と緊張感が続く昨今ですが、

争いごとにならない事を願うばかりです。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家族日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事