ファーストヘアーハヤシの瓦版

夏休み2日目(出雲→萩へ)

夏休み二日目は松江から日本海側を下道で250キロ、
向かうは、山口県の萩です。

ただ、移動だけなら楽しくないですが、
移動しながらも観光三昧です。

まず、私が昔から行きたくて仕方なかった出雲大社へ。



残念ながら、本殿は平成の大改修のため見ることは
できませんでしたが、凛とした雰囲気に感動しました。



出雲大社ではお賽銭を頭上の巨大なしめ縄に投げて
綺麗にささりお金が落ちてこなければ願いがかなうそうで

エイッ

と投げるとしっかり刺さってくれました。

願い事、かないそうです。

また、神話の国 出雲だけあって

大国主命の銅像なども飾られていました。



その後、出雲を後にし更に萩へ向かいました。

次に立ち寄ったのは仁摩サンドミュージアムです。



ドラマ、映画の「砂時計」で話題になった世界一
大きな砂時計のあるところです。



実際、砂時計は凄かったですが、思っていたのとは
少し様子が違い......。

次に向かったのは、ソフトバンクの携帯のCMで登場した

「島根のおじさま」のいる水族館でした。

が、しかし時間の都合上よることができませんでした。

ここに行くことを一番楽しみにしていた当家の次男は
かなり落ち込んでいました。

そして、遂に萩に到着。

移動時間は、いろいろ寄り道をしながらも
8時間かかりました。

疲れました。

萩の温泉が癒してくれました。

いよいよ三日目、最終日に続く。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「家族日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事