伏木海陸運送硬式野球部

富山県高岡市の社会人野球チーム、伏木海陸運送硬式野球部の活動を紹介

戦い終えて

2011-07-05 21:55:25 | 所感
都市対抗予選準決勝敗退で今シーズンは実質終わってしまいました。
悔しさは当然ありますが優勝したバイタルネットには完全に力負け
でしたのでそういった点では変に引きずるものはありません。
ただ、さすがにこれから来春まで長いっすね~。
一応今月から業務終了後の練習自体は認められました。
但しあくまで仕事優先、どの程度まで練習に参加できる人間が集まるかは
その日その日の作業計画次第となります。
気持ちを切らさずやっていくのは大変ですが臥薪嘗胆、こういう年の経験
を来年にぶつけるしかありません。
来年の都市対抗予選の舞台は地元富山です。

いざ、新潟へ

2011-06-20 19:11:51 | 所感
いよいよ2次、最終予選が迫りました。

1次予選後は1週間後の週末に大学との交流戦を2試合
(NPO法人金沢ベースボールクラブ能崎さんのアレンジによるもの、
 いつも有難うございます)そして6/16の午後に
もう1試合、急遽BCリーグ石川ミリオンスターズとの
練習試合を組み計3試合をこなしてきました。

6/11vs 高岡法科大  1-3 ●
6/12vs 金沢学院大  3-0 ○
6/16vs 石川ミリオンスターズ 2-1 ○

いずれも3点以下のロースコアでの戦績、
ここにきても得点能力の低さは相変わらずで上昇の気配なし、
が、言い換えれば接戦になればお手のもの、こちらのペースと
いう言い方もできるでしょう。ECOスタはゲンのいい場所です。
天気が少し心配ですが試合日程は申し分なし、開き直ってGO!
全力で栄冠目指してがんばろう。

いよいよ週末は一次予選

2011-05-31 18:48:02 | 所感
先週末予定の東海REXさんとのオープン戦は
台風2号に邪魔されて流れてしまいました。
全国的に雨風模様で各地に影響あったものと思います。
台風には勝てませんがそれにしてもやりたかったっすね。

今週末はいよいよ鬼門の一次予選、楽な試合展開には
ならないと思います。 言わずもがなとは思いますが
例えリードされる展開になったとしても動じず、
相手にも同じように重圧がかかっていることを
くれぐれも忘れないでプレーして欲しいものです。
今年はもうこの大会しかありません。
アレますますプレッシャーをかける様ですが
プレッシャーを楽しんで、楽しんでそして苦しい中でも
勝ち上がって2次に行ってもらいたいと思います。
それが2次での力になります。がんばろう

今、出来ること

2011-03-28 18:02:39 | 所感
JABAの今回の決定に関しては事前にある程度のことは
聞いていましたが、都市対抗だけは、という思いがあった
ので時期がずれたとはいえ兎に角残って安堵しています。

被災された方々や関係するチームの心情に思いをはせれば
「我慢する」ということはMUSTだと思いますし、ましてや
電力供給の問題を考えると我慢することが全体の益に役立つこと
は間違いないので異論を挟む余地はない決定だったと思います。

日に日に死者・行方不明者が増え、今もなお余震が続くなか原発が絡み
放射線の問題、電力供給の問題が被災地はおろか首都圏にまで
大きな影を落としており、「まだ終わっていない」という点が
神戸のときとは決定的に違うことですよね。
先が見えない部分もありますが皆が皆それぞれの立場で
出来ることをしていけば必ず事態は好転していく、と信じております。

「我慢する」ことのほか、「(救援物資、義援金を)おくる」ことも
出来ることのひとつです。義援金については会社内では労使一体で
募金活動を始めておりますがこの程、当社を中心とするFKKグループとしても
1,000万円を日本赤十字社に義援金として預託することになりました。
義援金に金額の大小は関係ないでしょうが大企業ならいざ知らず当社のような中規模
企業、しかも直近の決算(去年6月)が営業利益、経常利益とも赤字の企業としては
正直我々社員も驚きの一言です。(硬式野球部の年間予算をかる~く超えてます)
是非少しでも役立てばいいなーと想います。

さて、野球部についてです。
去年、7年ぶりに日本選手権に出場出来たのでこれ、言っても良いでしょうか?
全国大会に(たまに)顔を出す企業チームの中では恐らく年間予算は最小、
それこそ自慢にもなりませんが少なさでは1,2位ではないかと思います。
予算だけでなく専用球場も宿舎もなく、練習環境としては厳しいものがあります。
が、そういった中でもやれば出来る、ということを全国のチームに発信したい、
これは部員全員が持っている強い思いです。その為にはただ出場するだけで
満足することなく、本大会で是非1勝を!というのが前野村監督時代から、
新監督へも引き継がれたスローガンでもあります。 そして今年、
都市対抗が残りました。被災された方、関係チームを想いながら我々なりに
粛々とそれに向かって出来る準備を整えて行きたいと想います。

ところで3月オープン戦の結果です。
3/19  vs 富山サンダーバーズ 3-1 ○
        震災チャリティーマッチとして実施、
        ご来場の皆様、募金有難うございました。
        中島新監督白星発進!
3/21  vs 石川ミリオンスターズ 降雨中止
3/26、27 社会人・大学交流戦
  26  vs 富山国際大学  11-4(7回) ○
  27  vs 高岡法科大学   1-1(9回) △ 

4/2(土)は社会人リーグ戦ということで
      富山ベースボールクラブとの公式戦初戦です。

日本選手権最終予選を前に

2010-09-15 21:43:41 | 所感
日本選手権最終予選がいよいよ目前に迫りました。
都市対抗予選での悔しさは都市対抗に出ることでしか
晴らせません、その意味で日本選手権は決して同等には
なりえないと思いますがその代わり都市対抗にはない
大きな存在意義があります。それは何か。
コンセプトが企業チームのNO.1を決める大会、であること
自体はわがチームにおいてはそれほど重要な意味を持ちません。
そんなことよりもシーズン締めくくりの大会ゆえに「敗退すれば
その時点でシーズンが終わってしまう」ということでしょう。
特に当社の場合は負ければ一般社員同様に社業にシフトすることとなり
業務終了後の個人的な練習は出来ても全体練習は来春までありません。
予選敗退すればその時点から来春迄長い長いポストシーズンが待っています。
そしてチーム体制も毎年毎年、同じという訳にはいきません。いかに他チーム
とは状況が違うといってもウチの体制も少しづつは変わっていきます。
また年々変えていかざるを得ません。その意味でこのメンバーで試合するのも
時間はそんなに残されていません。9月中でシーズンが終わってしまうのか、
優勝して10月、11月まで野球が出来るのか、答えが出るのはもうすぐです。
一日でも長く野球ができますように!
予選リーグから強敵揃いですが一戦一戦がんばるだけです。

ひとまず19日、最後のオープン戦は今のところ晴れ予報、
このまま変わりませんよーに。


長野大会を終えて

2010-04-26 22:54:13 | 所感
長野大会は厳しい結果で終わりました。
選手権の枠を取りに来た強豪たちと片や、やっとシーズンをスタートさせた
ばかりの我々との現時点での力の差はやはり歴然でした。
特に3戦目は悔しいというより次元の違いを感じてしまいました。
が、開き直って考えれば目標はあくまで都市対抗!
今から差を詰めていきます。今週末からのベーブルース杯でも引き続き
強豪との対戦の機会があります。一戦ごとに成長の証を見せられる
そんな大会にしたいと思います。
悪天や仕事の繁忙期と重なるなどで長野を生かした練習が出来ないまま
当日を迎えそうですが少なくとも精神面で負けないようにしたいと思います。
昨日より今日、今日より明日!


謹賀新年

2010-01-01 17:21:19 | 所感
逆風ますます強まる中、ともかく新年が明けました。
伏木コーチが勇退し、中島、橋本両ベテランが選手兼任で
コーチに就任しました。 新規加入はゼロ、新体制で
夢に向かって挑戦です!
必勝祈願祭は1月25日(月)地元伏木神社で行ないます。
⇒1月22日(金)に日程変更となりました。
おかげで「仏滅」が「先勝」に変わりました。 

今シーズン公式戦終了

2009-10-04 19:05:00 | 所感
10.04 2次予選準決勝は都市対抗2次と同カード、
宿敵NTT信越硬式野球クラブを相手に互角のゲーム、
あと一歩及ばず、延長10回惜敗しました。
スコアは前回と同様、2-1でしたが狙い通りの展開に持ち込み、
終盤の1点勝負、先制したことで後攻の優位も生かし信越クラブに
プレッシャーを掛け続けることは出来たと思います。
成長の証は見せられたと思いますが目標は善戦することでは
なく、信越に勝って優勝することだったので残念無念です。

新入部員ZERO、グランドもなくなり、予算も2割近くDOWN
し、一千万以下の緊縮財政の逆境3拍子でスタートした今年、
逆境をバネに反骨精神でドームを目指しましたが叶いませんでした。
リベンジは来年にお預けです、来年も厳しい状況は続きますが
こんなチームが全国大会に出ることが出来たらすごいと思いませんか?
あきらめなければ夢は叶うと信じ来年こそは!!
応援いただきました皆様、有難うございました。

この後硬式野球部はオフに入ります。
自主練習中心ですが野球教室も行います。
引き続き応援宜しくお願いします。

今年の都市対抗が終わりました

2009-07-05 20:22:10 | 所感
大きな壁に挑みましたがまたしても跳ね返されました。
投手陣の踏ん張りでロースコアの勝負には持ち込んだものの
信越を慌てさせる展開には至らず。スコアの上では接戦でしたが
力負けです。 ただ相手の背中が見える位置には来ました。
長野大会以来、投壊はありません。今年は特殊事情もあり
野球部的には逆風の中、選手は本当に」よく頑張ったと思います。
明日は悔しさを噛み殺し北信越の覇者誕生の瞬間を見守ります。
まだまだ、選手権に向け再スタートです。

2009公式試合日程決定ー逆境をバネにドームへ!

2009-03-09 07:07:56 | 所感
3月7日(土)、県野球連盟の理事会・総会にて今年の日程が正式決定しました。
大学交流戦を含めアップしておきますのでご覧ください。


春キャンプを断腸の思いで取りやめました。
専用グランドがなくなることで今年からジプシーとなります。
平日の空き日は城光寺球場をメインに使用する予定ですが球場使用料が
今後嵩みます、元々厳しい予算(企業チームとしてはホントに?と
金額を言うと驚かれるレベルと思います。ここでは控えます)
の中でやりくりしていたところに持ってきて本来なら予算アップを
要求したいところでありましたが昨今のすさまじい景気低迷により
逆に前年対比2割近くのダウンを告げられやむなくの結果です。
元々余裕のないところに持ってきて超・超・超の緊縮予算になりました。

春季キャンプなんて元々贅沢だ、という向きの捉え方もあると思いますが
元来『仕事優先』の原則のもとに職場がバラバラな部員にとって全員が
揃っての練習が出来る機会は思いのほか少なかったのが実情です。僅か1週間
足らずといえども仕事を完全に離れて野球漬けとなれる、全体練習が出来る
貴重な機会として、今までも苦しい予算内であってもなんとか捻出を優先して
きた、という点でミニキャンプの意味は大きく本当に残念です。


・・・・ホントはもっとなんかいいたいところでしたが仕事量がなくなり
雇用調整助成金を申請する位までとなった当社を取り巻く状況を
目の当たりにすると・・・「なんもいえねぇ」
(注:北島とは違います、行間で感じ取ってください。)

でもプラス材料も間違いなくあります。
全体練習出来る時間が格段に増えたこと、(その後現場の仕事が目に見えて
暇になった為・・複雑)
「球場」で練習出来るようになること、
都市対抗2次予選の晴れ舞台は地元富山(アルペン)!

と、発想を転換すればピンチはチャンス、オバマ氏ではありませんが
CHANGE」の年です。
選手には逆境をバネに今年こそ3年ぶりのドームへの切符を掴み取る
強い意志で戦って貰いたい。行けなかったときの言い訳を間違っても
「会社の状況が苦しいから」などに転嫁しないように!
会社はそれぞれの人間がそれぞれの立場で会社での重要な役割を担っています。
野球部として我々が出来る役割は自分たちの活躍が、ドームでの一勝が
地域の方々、当社・グループ会社社員とその家族、友人・知人、
応援していただける皆さんの元気の源となる筈、と信じて前進するのみです。