Flower's Room ~香りのある生活~

臨床アロマセラピー

昨日はたくさんのコメントやメールをありがとうございました☆
目からうろこ。。。で探し方を間違えたことに気が付き、大きく進歩です。
介護はみなさんどの家庭でも経験することではないかと思います。日頃からいろいろ考えておきたいですね。

ここ数日、免疫抑制剤のことを勉強しています。ガンへのケアで免疫力を高めるアロマテラピーはたくさんのデーターもあり、医師との協力のもと、イギリスやフランスではいろいろ行われているところも多いです。ですが、血液内科関係の病気はどうでしょう。なかなか文献もなく、臨床例が少ないようです。英語ができないので日本語に訳されたものしか見れない私はかなり視野が狭くなっていますが(^_^;)
Tリンパ球、Bリンパ球の門番をおとなしくさせなくてはならないわけで、いろいろ難しいですね。
それでも質のいい単球や顆粒球は増やしたいわけで。。。
といろいろぐるぐる廻っていて、どこかで勉強しに行きたいと思っているのですが、なかなかよさそうな講演がなく、通信大学で病理関係をもっともっと学びたいなとふつふつと湧いてきています(^_^;)
精油の代謝経路は勉強していても薬一つ一つの代謝については勉強していないわけで。。。
母もかなり大量の薬を飲んでいますが、これらもいろいろ疑問です。先生に聞くと怒られます(^_^;)黙って出されたもの飲んでればいい~と言う感じ。。。あの先生嫌い~~

ふ~~いろいろまた医学書関係を買い読み漁る日々は終わりそうにありません(笑)
知りたい知りたいで止まりません^^
興味がでるととことん調べたくなるのです。
そうだ!来月日暮里に行くとき、香りの図書館に寄ろうかな♪

いつも読んでくださってありがとうございます!一日1回有効です~
ブログランキング・にほんブログ村へ
エコーサート認定パルマローザはこちらブレンドしやすい精油です(*^_^*)

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アロマテラピー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事