
私の講座の中でもリピーターが多い講座の一つです。
香水を作るときはその時の自分の内面、気分がそのまま反映されます。
そして完成した香りを嗅ぐとその時の気分が蘇ってきたりいろいろなことが思い出されたり。
今日は7名の参加者プラスネロリの会の取材ということでカメラもありで我が家のリビングは熱気ムンムン(笑)皆さん狭くてほんとにごめんなさい・・・
香水は作成してすぐには使えません。1ヶ月間は毎日攪拌する作業があるのです。
この時に自分の波動も入り違う意味でもマイ香水。「いい香りにな~れ!」と念じながらかわいがってあげるとほんとによい香りに熟成してくれます。これは精油は生きているからなんですね。お花ももちろんそうですしクリスタルもそう。可愛がってあげることにより変化が生まれます。
皆さんそれぞれ思い思いに選んだ精油に皆さんの気が入り、1ヶ月後、半年後、どんな香りになるかとっても楽しみです。完成の頃、皆さんで持ち寄るのもまた楽しいかもしれません。
次回のネロリの会は軟膏作りの予定です。痒み止め、咳止め、炎症止め、痛み止め、それぞれ目的に合わせて作成する予定です。
コメント一覧

ユミコ

きょん

ユミコ

motoka
最新の画像もっと見る
最近の「アロマテラピー」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- バルト三国ポーランド(12)
- イタリア旅行(9)
- フランス旅行(10)
- ドイツ オランダ ベルギーの旅(5)
- ポルトガルスペイン旅行(9)
- トルコ旅行(5)
- トルコ旅行(2)
- ドイツ・ウィーン・チェコ(6)
- IFA(263)
- ISA(15)
- Berceuse化粧品(33)
- アロマテラピー(1408)
- メディカルハーブ(46)
- 不妊アロマテラピー(16)
- お知らせ(60)
- クラシックバレエ(45)
- カウンセリング(5)
- 無添加 オーガニック(4)
- インナーチャイルド(37)
- クリスタルヒーリング(131)
- レイキ(40)
- 手作り化粧品(10)
- イギリス(33)
- 日々つれづれに(2513)
- 肝臓がん(6)
- C型肝炎訴訟(4)
- 膠原病(3)
- こだわりレシピ(2)
バックナンバー
人気記事