〔大引け 15:15〕
- 日経平均 29,671.70( -484.33) -1.61%
- TOPIX 1,903.07( -35.28) -1.82%
- CME日経平均先物 29,620( -375) -1.25%
- ドル円 105.49 - 105.51( +0.23)
- 日本国債10年 0.120( +0.005)
- 東証一部上場銘柄の69.4%が値下がり。今日上昇した業種は6、下落した業種は27。上昇した業種は空運業(+2.79%)・不動産業(+2.49%)・倉庫運輸関連(+0.80%)・石油石炭製品(+0.55%)・鉄鋼(+0.11%)・陸運業(+0.10%)、下落中の業種で下落幅が大きいのはパルプ紙(-2.59%)・金属製品(-2.59%)・情報通信業(-2.97%)・精密機器(-3.30%)・電気機器(-4.06%)。
円安、上海総合株・香港ハンセン株・台湾加権株は大幅下落中。売買代金は約3.5兆円。日経平均は安値引けで6日ぶりに3万円を割り込む。
MyPerformance:↑29.4% ↓64.7% -5.9%(優待銘柄↑21.4% ↓71.4% -7.1%) 悪っ!
〔前引 11:35〕
- 日経平均 29,923.82( -232.21) -0.77%
- TOPIX 1,921.16( -17.19) -0.89%
- CME日経平均先物 29,935( -60) -0.20%
- ドル円 105.42 - 105.43( +0.16)
- 日本国債10年 0.120( +0.005)
- 東証一部上場銘柄の52.8%が値下がり中。今日上昇中の業種は18、下落中の業種は15。上昇中の業種で上昇幅が大きいのは空運業(+3.99%)・不動産業(+3.36%)・鉱業(+2.09%)・海運業(+2.06%)・鉄鋼(+1.47%)、下落中の業種で下落幅が大きいのは金属製品(-1.61%)・パルプ紙(-1.65%)・情報通信業(-2.04%)・電気機器(-2.70%)・精密機器(-2.78%)。
円安、上海総合株・香港ハンセン株・台湾加権株は下落中。
MyPerformance:↑47.1% ↓52.9% -0.0%(優待銘柄↑42.9% ↓57.1% -0.0%)
2/23 米国+今朝のデータ(太字で斜体)
- NY三指数はまちまち(騰落率 ダウ+0.04%、ナスダック -0.50%、S&P500+0.13%)
ダウ 31,537.35(+15.66)、ナスダック 13,465.198( -67.850)、S&P500 3,881.37(+4.87) - 日経平均 30,156.03( +138.11)+0.46%〔02/22 15:15〕
- TOPIX 1,938.35( +9.40)+0.49%〔02/22 15:00〕
- CME日経平均先物 29,975( -20) -0.06%〔02/24 17:08〕
- ドル円 105.21 - 105.22( -0.05) 〔02/24 08:20〕
- WTI原油先物 61.67( -0.03)
- NYMEX金先物 1,805.9( -2.5)
- 日本国債10年 0.115(+0.015)
- 米国国債10年 1.362(+0.024)
NYではFRBのパウエル議長の議会証言を控え、割高感が意識されやすいハイテク株の売りが加速、ナスダックは一時4%近く急落。パウエル議長が強力な金融緩和を続ける方針を強調して、長期金利の上昇も一服、下げ幅を縮小。ナスダックは終日軟調。エネルギーや銀行が上昇。自動車・自動車部品が下落。
総務省接待問題で官民癒着が常態化。また、大阪地裁の生活保護費の基準額引き下げ(2013~15年)が裁量権の逸脱や乱用があったとして大阪地裁が違法と判断。同種訴訟で2件目、違法として取り消されるのは初で、今後に大きく影響を与える司法判断となる。
※ 今日の日経平均のAI予想は「小雨」、「下落して始まりそう」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます