前回の更新から1ヶ月経過してしまいましたが、生存してます
単に日々お疲れ気味で(更年期のせいかなぁ~
)とにかく寝たーいっ
(笑)。ゆっくりパソコン前に座る時間を取れないだけで、、、。時を遡って更新します
______________
コロナ禍で日本が鎖国されていたので2年間開催されなかったF1日本グランプリ@鈴鹿サーキット。今年は3年ぶりの開催
我が家の毎年の恒例行事のひとつなので、仕事を休んで金曜日から3日間行って来ました!!コロナ前は土曜午後の予選からしか行ったことなかったけど、3年ぶりの開催なので気合いを入れて(笑)初めて「3日間通し券」をフル活用
今まで行っていた土曜日の予選ってそんなに混雑していなかったし、観客席も3割~5割程度しか埋まってなかったんだけど、、、
3年間待っていたF1ファンは我が家だけではないようで、金曜午前から周辺道路は渋滞してるし、サーキット周辺の駐車場もあちこち満車だし、メインエリアも人がうじゃうじゃ。売店も列が出来てるし、トイレ(特に男性)も大行列という異例の事態にびっくり 土曜、日曜はもーっと観客が増えて、コロナ前にすっかり激減してきてたF1ファンがかなーり戻って来た(新規が増えた?)感じがしました。
入場者数:金曜日38,000人(金曜日としては過去最高記録)、土曜日68,000人(予選日の歴代2位)、日曜日94,000人
その観客数激増のおかげで土曜日のホテルはあちこち満室で、結局、琵琶湖の近くの草津市(群馬の温泉地じゃないよ・笑)まで行くことになってしまった、、、
金曜日は午前中から雨、土曜日は曇りときどき晴れ、日曜日は決勝の時間から大雨と天候はイマイチだったけど(写真もあまり撮れなかった)、久しぶりのF1観戦を堪能しました。
動画をいくつか撮ってきたので、初めてYouTubeにアップしてみた
日曜日のF1決勝の前座レース。コロナ前はいくつかの車種のレースがあったんだけど、今年はポルシェのみ。
HONDAが開発した飛行機「HONDAJet」の飛行
そして、いよいよF1決勝
雨が降り始めて路面はウエットコンディションでレースがスタート。直後にカルロス・サインツ(フェラーリ)がクラッシュし、2周目にセーフティカーが出動し、その後、大雨のため2時間中断・・・
グランドスタンド(メインの建物)の高価なお席の観客は屋根があるからいいけど、こっちは屋根のない席で、傘を差しての観戦はNGだから合羽を着てひたすら待機。さすがに2時間ずっと濡れ続けていると新品ではない私の合羽はじわりじわりと濡れ始め、手先足先が冷えてきて、、、。
「もうレース再開はないな・・・」 と周囲の半分くらいの人は諦めて帰ってしまった頃、いきなり「10分後にレース再開!」のアナウンスが
帰らずに頑張って待っていて良かったーーーっ
時間制限があるのでレースの周回数は少なくなってしまったけど、フェルスタッペンが今シーズンのワールドチャンピオンを決めたし、今シーズン限りで引退を表明しているベッテル、アロンソやハミルトンなどのベテラン勢のパフォーマンスも良かったし、とっても見応えのあるおもしろいレースを観戦できて楽しい3日間を過ごせました。
が、しかし、ホテルが取れずに草津市まで!?はびっくり。こちらで草津と言えば、滋賀の草津に決まっているので、群馬の草津温泉とは間違えませんでしたが(笑)観戦でお疲れのところの長距離移動お疲れさまでした。
そして、お手洗いが男性の方が行列って客層の違いを感じますね。宝塚大劇場は女性用トイレの数が半端なく多くて、回転は良いんですが、それでも幕間は大行列なんですよ。
今年のF1は、コロナ前に衰退していた(汗)のが嘘のように大盛況でびーっくりでした!
金曜日からあんなに混雑している鈴鹿は初めてです。
来年は仮設席をもっと増やしてもいいかも。あと、仮設トイレも(笑)。
トイレ事情→F1は男性客8割以上ですね~。宝塚とはきっと正反対の光景ですね(笑)