![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/7ae067582b16e4b63aa848a2412e2b61.jpg)
1878年のパリ万博で、琳派、浮世絵などが紹介され、
一気に 「ジャポニズム 」 と呼ばれる日本の美術を称賛する
潮流が生まれました。
(2011年10月11日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/27fb2f571e166d5b9554e21f826a4d86.jpg)
印象派やアール ヌーボーの芸術家たちを中心に、
人々を日本古来の文化へと傾倒させた 「ジャポニズム 」 は、
いまもヨーロッパの多くの国々に息づいています。
ニース東洋美術館は、
日本および東洋文化への憧れから生まれたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/1e1bfbcca3f80b5717a9f6f037e9492f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/cf913da9868d4c804c8ee4359b0529c8.jpg)
吹き抜けの天窓から差し込むニースの陽光 ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1a/2075fdc580442529cfa9469fd3154323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/baf1453da926b6a95da167d64675732d.jpg)
丹下 健三 (たんげ けんぞう ) 氏のデザインは、
建物自体が 『アート 』 という印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/67e1c79cc2b453d72a4ce5cb8a1d8b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/88d1d5b4fe55d87c46b5de5f92d22508.jpg)
館内には、東洋の工芸品や美術品が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/e00403e324160063dfae8c353d02b55b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/b7ba39d58f74f1163a6e5c031891a499.jpg)
異文化が交流することは、
平和な世界を築くことへの第一歩だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/fe19cb174368dc0474607d023027c6b5.jpg)
時節柄、雛人形が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/9444779ccd21446cba6cb3272aea005b.jpg)
フランスでは、
毎年 『ジャパン デー 』 や 『ジャパン エキスポ 』 といった
イベントが大盛況で開催されるほど、
日本文化への人々の関心の高さには根強いものがあります。
禅という概念や盆栽といった文化が
定着していることは既に周知の事実ですが、
最近では、アニメやコスプレなどへとその範囲が広がっています。
つまり、 「ジャポニズム 」 は、時代の変化に対応しながら、
若い世代へと継承されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/46/b2641b8a6bd65da05632bff7640630b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/daa8af67a70ef3c8cee98f05544b21dc.jpg)
YOKO GRANDSAGNE さんの 『RIMPA ART 』 は、
ニース東洋美術館の初めての試みである
『現代作家よる個展 』 に選ばれた作品です。
jfk-world