![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/e1b7d3395ec1bb19bd74ef16d034e369.jpg)
「Gudvangen グドバンゲン」 ・・
ノルウェー語で、『水辺の神々の草原』 という意味です。
グドバンゲンの沖合いに
およそ2時間ほど停船したパシフィックビーナスは、
世界遺産のネーロイフィヨルドを引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/f8035deeb9025e4b5084d117a9fd9d3b.jpg)
天気の移ろいやすいフィヨルドですが、
この日は抜けるような青空 ・・
絶好のクルーズ日和です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/84476331f971b8cd7dcbbe3f2d90634d.jpg)
ネーロイフィヨルドは、
「Viking Valley バイキングの谷」 とも呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/58/653c4e99fd594a5644a0ed8fdfe5acd9.jpg)
このあたりから、
10世紀頃のバイキングの遺物が数多く発掘されています。
(2010年12月28日、2011年1月10日、2月9日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bb/ad178b94e46bee9ff6d15e89bbb5e8ab.jpg)
『フィヨルド』 は、
古ノルド語で 『渡る』 という意味の 『ファルズ』 が
語源であるという説があります。
(1月11日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/23dd16281a25069ff9fc105f8c6d1c80.jpg)
勇猛なバイキングは、
複雑に入り組んだフィヨルドを縦横に移動していたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/f6a5cf98cd921eb1cf3398bf22402027.jpg)
10世紀 ・・
コロンブスより遥か以前に、
すでにアメリカ大陸にまで航海していたともいわれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/36ddfef2fbd7739d78ce0f312aa9dddf.jpg)
往路、日陰だった 「バッカ村」 の教会が左舷に見えてきました。
(2月11日のブログ参照 )
白い木造は、19世紀ノルウェーの典型的な教会のスタイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d4/7a1432d3092a77f51564de327d7c4e0d.jpg)
『フィヨルド クルーズ』 の小さな船とすれ違いました。
パシフィックビーナスは、分岐点まで戻り、
「ソグネフィヨルド」 の
もうひとつの支流 = 「アウランフィヨルド」 に向かいます。
jfk-world