![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/40/9e0a361e14a3033830001c533e256281.jpg)
京都 東山区山城町 ・・・
(8月5日のブログ参照 )
花街 宮川町に程近い 「あじき路地 」 ・・・
(6月8日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/657e21e2cc99bba61452c84c76561172.jpg)
安食 弘子 (あじき ひろこ ) さん
路地の大家さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/a70be39dc93928e3131fd199d8616870.jpg)
安食さんが受け継いだ時、100年以上の歴史を誇る路地は、
住人も疎らな荒れ果てた状態だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/0c272461791c67d45771ef98c9006b16.jpg)
(銭湯と右のビルとの間が路地の入り口 )
入り口には銭湯 (大黒湯 ) ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/d58896450fa0e6fea2c3f7bd61666d1d.jpg)
路地から見上げればその煙突 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/e58ea637bfe33ddfaa2026eb74b7193a.jpg)
井戸 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/014b612c9e59b29ccb2ef53b1b12a495.jpg)
お地蔵さん ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/7094c64098a965e7a5fc7f65db23b7b0.jpg)
(路地の入り口から奥を望む )
安食さんは、京町家の情緒あふれるこの路地を、
若いクリエーターたちの住まいとし、
アトリエとして活用してもらうことを計画 ・・・
(職住一体 ・・・ 京町家の古くからの姿 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/da208386c9b1e1076a2d0241a2f2137d.jpg)
安食 盛夫 (あじき もりお ) さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/e3c8ceadff268c6e23696e4bbf945461.jpg)
ご子息も加わり、
まず朽ちかけた家屋の再生から着手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/6712a6a138ec44e4482db54f1becca50.jpg)
(路地の奥から入り口の方を望む )
美しい弁柄格子 (べんがらごうし ) がよみがえり、
2004年、ものづくりに夢を抱く若者たちを公募 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/c8c04e421e29fd40dc7417e7e3b04940.jpg)
(路地の入り口から奥を望む )
6軒に対して、120人以上の応募がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/96/7ba20aa55471c87f32c78ecf2f8bd3cf.jpg)
(安食さんの著書 『あじき路地に暮らす 』 より )
安食さんは 『お見合い 』 と言います。
書類選考でまず20数人に絞り込み、実際に会って、
彼らのものづくりに寄せる思いの強さや夢の大きさを、
安食さん自身の感性で見極めました。
こうして、 「あじき路地 」 に暮らし、
ここを創作の場とすることとなった若きクリエーターたち ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/68e9684882c120f0af4dd3d276a00757.jpg)
路地は、夢の工房に生まれ変わりました。
jfk-world