
岡崎 から南東に10分程歩くと
インクライン ・・・

続いて水道橋 ・・・
どちらも
琵琶湖の水を京都に運んだ功労者。
注: 水道橋はいまも稼働している。

そして、

(三門)
南禅寺。

昨年の11月上旬 ・・・
紅葉を求めて ・・・

( 法堂 )
『今年の紅葉はもうひとつだな』

この言葉をつぶやくようになって、
もうずいぶんと年月が経ちました。

気候変動のせいなのか、
近年の紅葉は色あせたように感じます。

ともあれ、

名刹、

南禅寺 ・・・

見応えがあります。

方丈 ・・・

どこか哲学的な響き。

鶴之間 ・・・

虎之間 ・・・

麝香 (じゃこう) 之間 ・・・
しばし目を奪われる美しさです。

日本三大門のひとつ、

三門の上で心静かに手を合わせ、

西方に、

霊峰 愛宕山 を望む。

歌舞伎の演目で、かの石川五右衛門が
『絶景かな』 という名台詞をはくのは
この場所という設定です。

眼下には紅葉を愛でる人の姿 ・・・

紅葉狩り ・・・

実はもうひとつ、

ここを訪れた理由があります。
Cat Stevens
Father & Son
イワン・ツルゲーネフの
長編小説 『父と子』 を
テーマにした曲だそうです。
JFK-World