![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/0914d524d6b12e0b09fb5cce4e64ec1e.jpg)
17世紀、コペンハーゲンの中心から海への
ゲートウェイとしてつくられた運河 ・・
そして、そこに生まれた 『ニューハウン = 新しい港』 ・・
(12月1日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/52906f3a679f82761a2b60d86e9c98b8.jpg)
船乗りたちで賑わった 「ニューハウン」 も、
船の大型化に伴い通行量が減り、
20世紀にはかげりを見せ始めます。
第 2次世界大戦後はすっかり廃れてしまい、
犯罪が横行する危険地帯になってしまったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/ada33c1654b29055da18637ef2c5e4e8.jpg)
1960年代の半ば、いわゆる 『街おこし』 が敢行されます。
デンマークでは、古い建物を解体、撤去することが規制されていて、
内部のみの改築が許可されます。
(デンマークだけではなく、
ヨーロッパではこの種の規制を設けている国がたくさんあります)
「ニューハウン」 では、このユニークな規制を逆に活用し、
意図的に古い木造船などを街のディスプレーとして運河に浮かべ、
レトロな雰囲気の 『ウォーターフロント』 づくりが試みられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/054bf23a12d61c8f8e080e91736197df.jpg)
この試みは功を奏しました。
古い建物が新しい感覚のレスランに生まれ変わり、
有名ブティックなどもここに集まるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/2e26b666404dfefe9a922a5ef399eb97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/f8d454623f137c2f5971b23a9275531e.jpg)
再び 『ニューハウン = 新しい港』 の誕生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/0d64eb7c829cb6cde1d3342ad234d930.jpg)
以来、街は賑わいを続けています。
初夏からは、
テントの屋外カフェがさらに街の雰囲気を盛り上げます。
「ストロイエ」 の成功も同様ですが、
そこにデンマークの強かな知恵が垣間見られます。
(11月26、27日のブログ参照 )
jfk-world