霞む富士山 2016-04-20 10:50:00 | 寸劇 熊本で被災した方が、こちらのご実家にワンちゃん連れで帰っていらっしゃいました。 そのワンちゃんの声に反応して、庭に行くか悩むジジィ社長。 バババババ~! 霞む富士も美しい←話しをそらすおかみさん
穏やかに 2016-04-19 10:23:08 | 日記 コモモのお家のあるところは、あたたかくっておだやかな午前です。 春になるとね、富士山はだんだんかすみががって、見えないようになるんだよ。 アッちゃん・キッちゃんは今日も元気です♪ 今日の地元紙に がのっていて、おかあちゃんは行くか行かないか悩み中。 おかあちゃん、お馬さんが好きで、『マイ鞍』があるんだよ。 でも、アッちゃんのことも心配だから、まだまだ決まらないだろ~な。 それでは、みなさま、おだやかな日になりますように。コモモより。
地震の恐怖 2016-04-18 15:16:02 | 日記 皆様、こんにちは。おかあちゃんです。 今日は、愚痴愚痴ブログです。 地震は地震そのものも恐いですが、私にとって、家も大きな恐怖を感じます。 東日本の震災の時はあまり聞きませんでしたが、阪神大震災と今回の震災では、家の倒壊が多かったようですね。 我が家は、東日本震災の後、耐震工事をして頂いておりますが、私はまだまだ安心は出来ません。 何故なら、我が家には汚部屋があるからです。 以前、ブログにあげましたが、私は昨秋その汚部屋を片付けるべく、行動をおこしました。 8割りがた片付いた所で 家人と激突し、その後は進展していません。 この部屋が片付いたら・・・。 しかし、ここだけの問題ではありません。 さらに数年前、もう読まない子供の本や教科書、百科辞典などを処分しようとしたら、やはりNGがでて縛ったままの本が廊下につんであります。 地震がきたら逃げ道確保は難しいです。 そして 何より大変なのは、2割汚部屋の隣の部屋!! ここは無惨な汚部屋です。 四方八方 タンスや本棚に囲まれています。 私の家人はその真下で寝ています。 もしも地震が来たら、私は その家人を掘り起こしに行かなくてはなりません。 以前 家人は「自分だけで逃げなさい」と言っていましたが、「そうだね~、じゃあ私だけ逃げるから」と言える人がどれだけいるのでしょうか? 自分一人の問題ではない、と何故わからないのか、私には理解ができません。 片付けなんて、簡単なのに。 着ない服を棄てて、読まない本を捨てるだけ。 そうすれば、タンスも本棚もいらなくなるのに。 命より大事な着ない服、読まない本ってあるのでしょうか? 地震も恐いけど、この家が恐いです・・・。 因みに私は、ピアノの足は地震対策用。硝子も飛散防止を施し、タンスや本棚、冷蔵庫も倒れないようにしています。 同じ家族でも 何故こんなに違うんでしょうかね・・・。 アッちゃん・キッちゃんは元気一杯 腹へった !です。 それでは、皆様、ごきげんよう。 悩めるかあちゃんより。
元気ってありがたい! 2016-04-17 13:51:48 | アッシュ腎臓 皆様、こんにちは。おかあちゃんです。 コモモの出番が少なくて「ブーブー」申しておりますが、もう少し暖かくなったらね~。 今朝のアッシュのチッチはなかなか良い色でしたので、おかあちゃんは またまたチッチを片手に病院行きました。 しかし、潜血は変わらずでした(;_;) 他は良いのですが。 そんなアッシュ・キッシュは、物凄く爆食です。 今朝は3時に朝御飯。おかあちゃんとしては4時~5時にして欲しい。 次を15時にしたいのですが、10時にはもう「ぎゃーぎゃー」言って10:30にごはん。 これじゃあ 3食が4食になってしまう・・・。 アッシュの場合、体重のこともありますし、結石の心配もありますから、なんとかしないと・・・。 さてさて、元気なアッシュ・キッシュをご覧下さい。 こちらは けっこう酷い雨風です。 大分 熊本またその周辺の方々が落ち着きますように。 おかあちゃんより。
アッシュ・キッシュの防災グッズ 2016-04-16 10:02:46 | 日記 皆様、こんにちは。おかあちゃんです。 熊本の地震は余震(本震?)が酷いようで 心配です。 おかあちゃんは、アッシュ・キッシュ用に防災グッズを常備しています。 キッシュから時計回りに。 1、水(人間用) 2、包帯、タオル 3、アッシュごはん(ドライ、缶詰) 4、水素水・シリンジ 5、携帯用お皿 6、ペットシート、保温シート 7、キッシュごはん(ドライ2種類、缶詰、パウチ) これをリュックサックに詰めます。 アッシュ・キッシュはカートで移動です。 使わない生活が一番です・・・。