こんばんは、リフォームアドバイザーの中塚です。
前回のブログでお知らせした雨漏りの施工事例をご紹介します。
今回の雨漏り理由は、棟の台面(しっくい)が剥がれた為、台土に雨が
あたり崩れてきた為に瓦の内側に雨が入り込んだのが原因でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/99/48c14c4f9a013e946ad9483d5be82591_s.jpg)
まずは、台面が取れた棟を解体して下地の調整(瓦を綺麗に並び替え)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/3a/39b7e986282cdc8cbad0e312d8d6672b_s.jpg)
次に台土を作り、屋根用の漆喰を廻りに塗って防水処理をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/28/d53d73ca73653ba7398c9432186852b0_s.jpg)
最後に棟用の瓦を綺麗に並べて完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/21/95a50154836d53aaba7a8883dfd909c8_s.jpg)
これで雨が降っても大丈夫です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
屋根のことならお任せ下さい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
リフォームアドバイザー 中 塚
*******************************************************************
北九州市でリフォームをお考えならリフォーム北九州までご相談ください。
新人スタッフブログはこちら
リフォーム北九州日和
前回のブログでお知らせした雨漏りの施工事例をご紹介します。
今回の雨漏り理由は、棟の台面(しっくい)が剥がれた為、台土に雨が
あたり崩れてきた為に瓦の内側に雨が入り込んだのが原因でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/99/48c14c4f9a013e946ad9483d5be82591_s.jpg)
まずは、台面が取れた棟を解体して下地の調整(瓦を綺麗に並び替え)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/3a/39b7e986282cdc8cbad0e312d8d6672b_s.jpg)
次に台土を作り、屋根用の漆喰を廻りに塗って防水処理をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/28/d53d73ca73653ba7398c9432186852b0_s.jpg)
最後に棟用の瓦を綺麗に並べて完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/21/95a50154836d53aaba7a8883dfd909c8_s.jpg)
これで雨が降っても大丈夫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
屋根のことならお任せ下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
リフォームアドバイザー 中 塚
*******************************************************************
北九州市でリフォームをお考えならリフォーム北九州までご相談ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)