花彩々 三寒四温 Ⅱ 2017年03月08日 | 花鳥風月の花風景とPC水彩画 吹く風は冷たいですが陽の光は春本番に向っています・・・早春の花木として、庭先や生け花などに重宝される 山茱萸(サンシュユ)別名は春に黄色の花を咲かせる「春黄金花」の小粒の黄色い花が満開!です
花彩々 仲春の道 2017年03月06日 | 花鳥風月の花風景とPC水彩画 仲春の川辺の陽の光が、菜の花をさらに黄色く染め。河川敷に菜の花と遠くに 見える白鷺と真鴨の2匹がよいアクセントになってくれました・・・
花彩々 啓蟄 2017年03月05日 | 花鳥風月の花風景とPC水彩画 今日は季節の第七侯 《蟄虫戸を啓く》すごもりむしとをひらく・・春の訪れの土の中から虫達がそろそろ目覚める頃です。 Good timing仲春日和の道端でテントウ虫とイヌフグリの小花を・・・コラボで、
花彩々 春の夕焼け 2017年03月04日 | 花鳥風月の花風景とPC水彩画 春・弥生の夕暮れは淡い色の夕暮れです、そんな夕暮にピンクの雲に飛行機雲が幾つか見えています 穏やかな春の訪れを感じる・・・・春の夕焼けです
花彩々 弥生の花 2017年03月04日 | 花鳥風月の花風景とPC水彩画 テッシュペーパーのよな薄い花びらが幾重にも重なった姿が美しいラナンキュラス別名ハナキンポウゲの花が 午後から外気温も一気に上がり満開!見頃です。
花彩々 弥生の花 2017年03月04日 | 花鳥風月の花風景とPC水彩画 春、弥生の訪れを待ちかねたように三椏(ミツマタ)の淡い黄色の花を一斉に開き始めました。 ミツマタは,古くから樹皮が紙幣や和紙の原料に使われいます,観賞用として庭や公園などに植えられています。