日々、コツコツと

日々の思い、感じたこと
コツコツと楽しく生活する気持ち
を大切にして。

生き続けるには

2021-05-06 23:47:58 | 日記
運よく助かった命。

だんだん、会話ができ意志の疎通が
できると、大人の身体を動かすのは
大変である。
ベットから車椅子、車椅子からトイレ
なんてとんでもない重労働だ。

また、本来の性格もあるので
言うことをきかないわがまで
もある。
困った、介護は大変だ。
そこで、検査をしたりと
やることやって先の見通し
がないと分かるとこれから
の生活。病院探し、リハビリ
施設を探すことになる。

助かったが生き続けるのも大変
だとわかってくる。
死にたくても、自分で体を動か
すことができないから死ぬこと
も出来ないと、訴えられた。

医学の進歩、医療が進んでも
その後のことは置き去りだ。


生きること

2021-05-05 22:56:59 | 日記
その後の兄

意識が戻り、徐々に自分の
置かれた状態、状況が分かって
きたのは倒れて2ヶ月経った
頃だったと思う。

頭蓋骨は外した状態、左半身
完全麻痺
右側も身動きが容易にできる
わけではない。点滴の管が
刺さっている。暴れないない
ように拘束されることもある。

初めて口にしたものは
オレンジゼリ-
喉ごしが爽やかで口から
食べ物が入ったことが
とっても嬉しいと味がする
ことが確認できた安堵感
もあったのだろう。

助かった命、どこまで
どこが使えるのかの確認
がこれから続いて行くのである。

医学の発達で助かる。
脳神経外科の先生がちょうど
当直でいたこと。
色んな意味での運で
生き続けることができた。



生きる意味

2021-05-04 19:19:52 | 日記
兄のその後

倒れて、意識をなくし半月位で
意識が戻る。
その日はちょうど、本人の誕生日
当時の手術だと頭蓋骨を半分外した
状態がしばらく続く
管がいっぱいつながって
個室もナースセンターに
一番近い部屋
私が上京したのは意識が戻る
2週間ほど前だった。東京駅から
山手線に乗るのもままならず
病院までタクシーでむかった
そんな事が懐かしく、月日が経って
いることあれから31年。

その後の兄への出来事、生活を
思うと助かったこと、意味を
考えさせられる。
生きること、生かされること。

つづく。


東京に住む

2021-05-04 00:02:42 | 日記
31年前
東京に行こうと思って2年勤めた
会社を辞めた。
自動車学校に行く。そんな日々で
ある日、東京で事業をやっていた
異母兄が倒れた、20歳の年の差。

小学校3年。9歳の時まで兄の存在
を知らなかった。
初対面のときは結婚もして、家庭
を持ち仕事も順風満帆のようで良
い兄という印象。

その後、離婚し自分でお店の運営
をしていたわりには、体調管理が
できず、脳内出血で倒れ一命をと
りとめた。

ここから、いきる意味
生かされる意味
人間とはどう生きていくか
どう生活していくか
私自身の課題となっていく。

つづく…

書こうと思っていること~

2021-05-02 14:53:54 | 日記
5月に入ったので
書こうと思っていた事を
少しずつ書いて行ければと
思うこの頃。

私がなぜ東京に住んでいるか
なぜ、上京したか
いきる意味、生かされる意味
生きていくこと
やりたいことができること
食べたい物が食べれること
出会いと別れ

人生とは
楽しめるのが一番だと思う
少しずつ書き進めていこう。
今日、飲みたかった物
飲めて感謝!