本当に大変な地震でした。
茨城県内でも、大きな被害があったようです。
地震の日の夜 久しぶりに次男が帰省するというので
早めに夕飯の支度の準備などをし、寝具の準備などをしている時の
あの大きな揺れでした。
最初はすぐ揺れも収まるだろうと思っていたのですが
だんだん揺れが大きくなり、居間のコタツで寝ていたボクサーズは
パニックになって走り回ってしまいました。
その震える2頭を両腕に抱き寄せ、居間の入り口でしゃがんでいたのですが
目の前でコタツの上に箪笥が倒れ、本箱が倒れた時には、もう生きた心地がしませんでした。
揺れがおさまり外に出てみると、ご近所の門柱がくずれたり
ブロック塀が崩れたり、瓦屋根が落ちていたり・・・
本当に怖かったです。
ライフラインもストップしてしてしまいました。
トイレも流せなくなってしまって、水が出ないって本当に困るんですよね。
ガスはわりと早く復活したのですが、電気は昨日の夕方、水道は夜になってしまいました。
水道は、今でも水圧が低く、2階などはちょっと出にくいかんじです。
私達とは比べ物にならないぐらい大きな被害を受けた方々の事を考えると、
これぐらいで大騒ぎできないなと思います。
一刻もはやく復旧する事をお祈りいたします。
どうかどうか、頑張って下さい。
せいこさんも震災経験者だったんですね。
普段、当たり前のように使っていた、水や電気などが止まるなど思っていなかったので、本当に困りました。
今回つくづくライフラインの大切がわかりました。
ラビィの怪我、地震の前に抜糸をしてきて復活しました。
今でも余震があると、箪笥などが倒れた時の事が映像のように浮かんできて
胸がドキドキしてしまいます。
犬達も箪笥がギシッと音をたてただけで
不安そうにキョロキョロします。
本当に怖い思いをしましたが、みんな怪我がなく良かったと思います。
あの津波の報道は、胸が締め付けられる思いです。
余震があったり、計画停電など大変なことが山積みだと思いますが、充分気をつけてくださいね。
阪神大震災のときも、ライフラインはガス→電気→水道の順で復旧しました。自衛隊の給水車に水をもらいにポリタンクを持って、何回も往復したことを思い出します。
ずっと心配でした。
ブログが更新されて
安堵しました。
今回の地震や津波の報道を見る毎に
祈る気持ちでいっぱいです。