こんばんわ。
先日のリベンジとGWの家庭サービス(子供の思い出作り)で釣行しました。
ってか、先日は三重で今回は福井。体が持つんかい!って感じですが、何とか釣行できました。
えぇ、自分でもアホやと思いますw
が!子供の思い出作りが主体となる(はずであった)今回の釣行。結果はいかに?w
◇状況とかいろいろ
5/2の釣行は当日の朝から嫁さんに話しており、家の片付けやら何やら完了していれば問題ないとのことでしたので、張り切ってやりました( ´艸`)
何とか夕方からボソボソと釣行準備を開始。
近所のスーパーに食料やら飲み物やらを補充しに行って、晩御飯を食べて準備を着々と進めてました。
で、「釣りに行くの?僕も行きたい」とか言い始めたので、「宿題終われば一緒に行けるで」という流れ。
とりあえずの宿題が終わったので、一緒に行くことに。子供の食糧・飲み物は24時間スーパーで確保。
今回も嫁さんのおにぎりと麦茶を水筒に入れて、少し余分に準備する、いつものスタイルで出発ですw
小浜方面は風に注意とか言ってたので、場所を検討しながら22:00、いざ現地へ。
- 今回のルート
往路...いつもどおり。自宅⇒湖岸道路⇒琵琶湖大橋⇒朽木⇒熊井⇒小浜方面
復路...いつもどおり。小浜方面⇒熊井⇒朽木⇒琵琶湖大橋⇒湖岸道路⇒自宅 - 現地の天気(公式発表をry)
夜のうちは風もなく、それほど寒くもなく。
日が昇ってしばらくして風が強くなってきたって感じですかね。
日の出以降もしばらく上着を着たままだったので、あんまり温度は高くなかったと思います。 - 動物さん
鹿 :相変わらず多くみられました。ガードレール越しに見えていた尻尾がキュートでしたw
サル:現地で良く鳴いていました。道端で餌となる何かを食べていたのですが、少し怖かったw
◇釣行詳細
現地には5/3の0時過ぎに到着。
GWなので釣り座確保できるかかなり不安でしたが、ヤエン師の方単独だったので、挨拶&状況確認。難なく確保できそうで一安心。
- ヤエン師殿曰く、全くあたりなし。
- 常夜灯周りにベイトはワラワラ沸いている。
- ヤエン師殿はこの常夜灯先端にエントリーされている。
- 遠くで何かが跳ねている。(ボラ?か何か?)
- 時折、蚊か何かが顔の周辺に纏わりつく。
- ヤエン師殿の手前にエントリー宣言して了承。
潮汐はこんな感じ
ひとまず、エントリー宣言してスタート。
様子見しながら可能であれば場所移動を検討って感じで進めました。
子供はもちろん、お休みタイム(´Д⊂ヽ朝になったら起こす約束で、現地のトイレで済まさせて再度お休み(˘ω˘)
釣行開始から1時間後くらいかな、コウイカくコ:彡Get!
使用エギ:「ez-Q® CAST RATTLE ゴールドピンクオレンジ3.5号」
コウイカは引かないので、藻でもひっかけた様なずっしり重い感じになりますが、まぁ、ずっしりきてのHit!
釣りあげた後、いつの間にか隣にいたエギング/アジングの方(仮称Aさん)としばし歓談w
私「小っさいですよね」
Aさん「いぁ、ソコソコじゃないですかね?」
私「あざーすw」
Aさん「底ですか?」
私「底ベッタベッタ、ちょっと放置気味で」
ヤエン師殿「....いるやんけ」
私「まぁ、コウイカですし」
30分くらい後かな、またもコウイカくコ:彡Get!のはずが、目の前で痛恨のバラし( ノД`)シクシク…
サイズはさっきのものより良かったので、悔やまれる結果に( ノД`)シクシク…
Aさん「もったいない...」
私「まぁ、こんなこともあるかとw」<=負け惜しみ感が強いですが気のせいですwww
その後、しばらくあたりがなく、時間が刻々と過ぎていきました。
隣にいてあちこち移動してたエギンガー/アジンガーの方がいつの間にか離脱。場所替えでしょうね。
やがて夜明けを迎え、ファミリーチームが数組波止へエントリー。
ヤエン師殿、相変わらずあたりなし。
エギをあれこれローテし、シャクリも変えて(-_-)/~~~ピシー!ピシー!様子見を続ける。
子供を起こし、波止へエントリー。子供はサビキなので、準備してサビキ開始。
と・こ・ろ・が、全くあたりなし。最初はアミが効いててベイトもワラワラしてましたが、そのうちどこかで消えてしまった。
不貞腐れる子供を横目にコウイカくコ:彡Get!
・使用エギ:「ez-Q® CAST RATTLE リアルサクラエビ 3.5号」
なぜかリアルサクラエビ、人気ですw昨年末のアオリもそうですし、コンスタントに釣れます。私の中ではある意味、困ったときの...な位置づけです。
遅めの朝食(おにぎりは波止で食べてましたが)を取り、子供といろいろ話して、10時過ぎに風のため撤収を決意。
この時点で、コウイカ2ハイ(バラし1ハイ含まず)。まぁまずまずといったところでしょうか。
余談ですが、我が家ではホゲが2回続くとホゲホゲ大王と命名されます。
前回の記事で書いたのですが、私もホゲが連続し「ホゲホゲ」となりましたので、5/1-2の間、ホゲホゲ大王に就任しました。
子供は前回ホゲでしたので、ホゲが2回で「ホゲホゲ」となります。
本日私に釣果がありましたので、子供にホゲホゲ大王の名を授けることになりました。
子曰く、「次回はものすごく頑張る」そうですwww
後片付けの最中、波止からの撤退する際、風の影響なのでしょうか、他の釣り場から移動してきたと思われる方々が続々と波止へエントリーしてきました。
近隣の釣り場の状況を想像し、「あー他のとこは風で釣りにならんやろうなー」と思いながら眺めてました。
先行者たちの間に割り込む形になりますので、波止先端にいたヤエン師の方やヤエン師の近くにいたエギンガーの方へ挨拶兼ねて状況確認すればいいのに、と思いました。
せめて挨拶くらいはと思いましたが、まぁ、個々の判断があるのでしょう。
アングラー同士仲良く、なんて、こんなところにも私の昭和テイストがwwww
風がなければだいぶ暖かい(暑い?)状況でしたので、運転中は睡魔に襲われること数回。
どうしても眠くて某道の駅の駐車場で30分ほど仮眠しました。やはり寝てないとアカンな( ノД`)シクシク…
無駄な抵抗とは思いますが、メガシャキを購入。効果は...ありませんでした(´;ω;`)
睡眠は本能行動ですので、まぁ、そうだろうと思います。
風が強くて車が揺れ、その揺れで数回起きましたが、眠さには叶わず、そのまま(˘ω˘)(=_=)
本音を言うともう少し寝たかったのですが、子がずっと起きてた様でモゾモゾとしてたのを感じて出発することに。
自宅に到着し、後片付けや洗い物、コウイカを捌いて冷凍庫に保存。
ゲソは食べようかどうしようか悩みましたが、眠さが勝って冷凍庫へ(´;ω;`)
冷凍庫へコウイカが補充されましたw
相変わらず釣りあげた後の写真を撮っていません。捌く前の画像をご覧あれ!
さて例年通りですと、私の釣行先はGW明けからはアオリイカ狙いが本格化します。
ヤエン師の方やエギンガー、ジギンガー、アジンガー...様々なアングラーで波止や磯場は混雑します。
お互い気持ちの良い釣りを楽しめる様、配慮しあっていきたいもんだと思っています。
今年の春イカはどのようになるのでしょう...少し楽しみです。
いや、だいぶ楽しみですwww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます