こんにちは( ゜▽゜)/
ちょっと時間が取れたので、久々に三重県は太平洋側への遠征となりました。
あちこちに良質のポイントがあるので行先に迷いましたが、程よい距離と思われる五ケ所湾に向かいました。
移動は高速利用ですが、移動距離100km超えでも福井と三重だとちょっと勝手が違いますね。
まぁ、結果は某のZoo( ノД`)ではありましたが、備忘録的に残しておこうかと思います...( ̄▽ ̄;)
わたしは「結果」だけを求めてはいない
「結果」だけを求めていると人は近道をしたがるものだ…
近道した時 真実を見失うかもしれない。
やる気も次第に失せていく。
大切なのは『真実に向かおうとする意志』だと思っている。
向かおうとする意志さえあれば、たとえ今回は犯人が逃げたとしても、いつかはたどり着くだろう?
向かっているわけだからな…
◇釣行記
【釣行場所】
-
- 五ケ所湾 某漁港
【天気状況】
-
- 晴天でしたが、風が2m⇒1m⇒2mとか、思いの他安定せず体感的にはもう少し強いかと思いました。
- 釣り座からは向かい風...(´;ω;`)
- 海水の表面温度は17.5℃でした。
- 夜はそれなりに寒かったです。
【現地状況】
-
- 平日のため、割と空いていたかと。
- 釣り座はどこでも選べますね。
【釣行】
良い天気も手伝ったこともあり、久々のドライブを楽しみながら現地到着(≧◇≦)
まぁ、広々としてどこを釣り座にするかで悩む悩む...( ̄▽ ̄;)
ひとまず大丈夫そうな場所を確保して、釣行開始。ヒントは岬ですかね。
日中はベイトの存在が確認できず、不安が過ぎる(;一_一)
海水表面温度が17.5℃、夜の潮止まりを目安にシャクリまくる。
周囲も釣れておらず、アタリすらない状況。
潮止まりの1時間前くらいにベイトが騒ぎだすもノーバイト(´;ω;`)
ベイトの騒ぎが治まったタイミングで食事と休憩(;^ω^)
休憩中になんと、次回の潮止まり1時間前まで寝てしまったっていう...( ̄▽ ̄;)
潮止まり後から30分粘るもノーバイト( ̄д ̄)
途中に仮眠を挟み、朝マズメを頑張るもノーバイト( ̄▽ ̄;)
朝の時点ではベイトはイワシかな?がいてました。
で、肝心のターゲットですが、近くにいたヤエンの方、800g程度のアオリイカを2ハイ程釣っていたのを見まして...(´;ω;`)
いることはいるってことですね。
やっぱ生餌強いわ(;^_^A
そうこうしているうちに、アングラーが増えましたので納竿、のんびりと休憩しながら帰宅となりました。
◇あとがき
久々の遠征でしたが、太平洋側はもう一つ釣果がなく...(´;ω;`)
潮のタイミングとか諸々図っているつもりですが、どうも相性が悪いんかな( ̄▽ ̄;)
今回の海面温度はこちらで計測。
通常の海水投入型の温度計も持っていますが、念のためでもう1個購入しました。
さて、次回はどうしようか悩み中です...
知人と尾鷲方面も考えていたりしますので、また相談しながら釣行したいと思います。
あ、某場所の桜を見てきたので、この時期恒例で貼っておきます。
※ずっと忘れていました...( ̄▽ ̄;)
いつでもどこでも釣行はご安全に。
コロナ対策、事故その他万全に!
Thank you for reading!
Have a nice fishing!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます