2015年最後の釣行を12/26に行ってきました。
場所は福井県某所。グッと寒くなったので、波止は空き空きやろうな&水温高いらしいでってことで、今年最後のイカ狙い。
結果として、バッチリ〆れましたが、悩みあり、驚きありの長文です。
◇プロローグ◇
仮眠で寝過ごし、自宅を2:00頃出発。
この時期になると、路面凍結が気になり、山越えするか高速回るかを悩んでました。
で、雨も降ってたので、スリップも気になり、高速利用に方針確定。
高速も経由ルートどうするかで悩み、結果、料金の安い方としました。お昼が食べれる差額しかないけどw
距離の差は30km程度なので、料金に対して距離がそれなりに近くなるとは思われますが、ここは料金を優先して見た次第。
~某学校裏(1回目)~
戦績:×
はて、なぜに1回目?は華麗にスルーして、到着後30分くらいで釣り座確保。
少し風があるのが気になりましたが、釣りができん位の強さではないため、シャクリ開始(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
まったく反応がないため、あれこれエギを交換してみるも、反応なし。
他の人も釣れておらず、一人、また一人と姿を消していきました。
私も夜が明ける頃、缶コーヒーを飲みながら場所移動を考え、移動することに。(大体7:30くらいやったかなー)
~某有名大波止~
戦績:×
こちらも空き空きで場所選び放題。ジギンガーが多かったですな。
風の影響もあり、なかなかしんどかったのですが、あたりも何もなかったので(周りもね)
これまた缶コーヒー飲みながら場所移動を検討。
ここはトイレもあるのでトイレも済まし、スマホとにらめっこして移動すること確定。
(この時点で8:45頃やったかな)
~某漁港(舞鶴)~
戦績:-
駐車場あり、トイレあり、自販機あり。
ここは風が正面からだったので、竿出せませんでした。
途中の道が狭く、カーブ多かったのでしんどかったなー
駐車場でスマホとにらめっこしている釣り師?もおったので、風に悩んで場所選びしてはるんやろうな、と勝手に思ってましたwww
竿を出していないので、実りがなかったかというとそうではなく、途中の道とか漁港の感じとかを知ることができて良かったと思ってます。
スマホの地図でしか見てない場所は、頭の中では具体性に欠けますよね?それを埋めるだけでも価値があります。
ないのは釣行・釣果実績だけwww
ゆっくり釣りができる季節にもう一度来たいな、って印象です。(この時点で9:45くらいかな)
~某学校裏(2回目)~
戦績:◎
前を走るダンプカーに少しイラッとしながら「こっちは休みの日の趣味やし、向こうは仕事やから我慢せな」とか思いながら現地到着w
一緒にくっついてきた車の方が、波止の先端に向かって歩いて行き、上段に上がったのを確認して、即座に下側を確保。
11:30頃だったかな、イカパンチからのイカノリ!しかし、手元に寄せる途中で痛恨のすっぽ抜け(´;ω;`)
ものすごいショックでしたが、誰も見ていなかったので、少しは軽減されたというか...
その後、イカがいることが分かったので、エギカラーを変えてみたり、エギ種を変えてみたり。
12:30付近やったと思いますが、ようやくGet!エギは「Duel Easy-Q Cast リアルサクラエビ3.0」!
その後、隣でやってた方にヤリイカがノリました。その30分くらい後で波止の高いところにいた方もヤリイカGet!
でも、こっちはパタッと止んだので、13:30あたりで納竿。
釣り場に携帯を持ち込まない私(海に落としそうになったことがあってね...)は、証拠写真を残しにくいのですが、
釣れたイカはこちら。
どっちも同じイカですが、全体がきちんと乗ってるものがええかと思い、2枚掲載してます。
何人か釣れたイカを見に来て、一様に驚いてましたwちょっと優越感www
~それからそれから~
それなりのサイズをGet!したので、昼食べて帰ろうと思い、片づけを開始。
釣り場から坂を上って行った先、ちょうど学校の門あたりにサルの軍団を発見!!!
野生のサルがあんなに集団でいてるのを見るのが初めてで、びーーーっくりしましたわ。
※私の郷里でも、あんなに大量の野生のサルとは遭遇しまへん。
人里に降りてくるってことは、冬を越すためのエサが足りてへんのかな?とか思いながら、サル軍団の横を通過w
時間帯的にお日様も出てるし、明るかったので山越えすることに。
途中、コンビニで飲み物やお弁当を補充&食事、トイレして移動開始。
やはり2時間以上の運転はしんどいなぁとか思っているうちに自宅到着。
釣れたイカの全貌は、上の写真じゃわかりにくいので、メジャーとまな板に乗せてパチリ☆
目のあたりから先端(エンペラの先)までで、25センチくらいありました。
捌いてゲソとエンペラは当日(12/26)に塩焼き&油いため(しょうゆ風味)で頂きました。
子供たちにも好評!
アオリの身は、冷凍でアニサキス対策して翌日(12/27)に刺身で頂きました。
こんな感じで2015年は〆ることができました。来年は、もう少しエギを追加してコンスタンスに釣れる様、頑張りたいと思います。
子供にもエギング教えなきゃなぁ...等等、やる事はいっぱいありますが、いったんここで話を切りますか。
「2015年はお世話になりました。2016年もよろしくお願いいたします」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます