3日間の大会が幕を閉じた。
12月新人戦に次いで高鷲中と羽曳野中は連覇!
続いて羽曳野カップ、4月の南河内大会へと
頑張ってほしい。
<女子> <男子>
①高鷲中 ①羽曳野中
②峰塚中 ②誉田中
③誉田中 ③峰塚中
25・26日の羽曳野カップへGO!
3日間の大会が幕を閉じた。
12月新人戦に次いで高鷲中と羽曳野中は連覇!
続いて羽曳野カップ、4月の南河内大会へと
頑張ってほしい。
<女子> <男子>
①高鷲中 ①羽曳野中
②峰塚中 ②誉田中
③誉田中 ③峰塚中
25・26日の羽曳野カップへGO!
かつて伝統ある野球学校は強い。
大阪の私学も昔からPL学園、上宮、浪商
今は大阪桐蔭、履正社、金光大阪・・・
野球学校と言われて選手集めグランド・時間・メンバー
を集めてとことん練習する野球ばかりの私立学校。
だから公立が頑張ったら拍手喝采になる。
兵庫の報徳学園も伝統ある野球学校。
報徳学園21-0岐阜・多治見高校
<高安は安定している>
<稀勢の里も負けない>
<日馬富士3敗>荒鷲に負ける?
同部屋の稀勢の里と高安、
同部屋決勝もあり得る?