年とっても心さわやかに・・・前に進む

日々の出会い、今まで出会った多くの人たちとの会話を大事に、これからも「苦は人生の種」として、小さな夢を求めて進みたい。

相田みつを「小さな一歩」

2018-02-08 18:41:45 | 日記

最近、いろんな本を読むと物凄く共鳴

したり、自分の人生と比べてピッタシの

考え方があればうれしい。ただ奥深く人生を

考えて生きることはむつかしい。

でも気が付かないで何も考えないで生きる

人生は味も素っ気もない。生きている限り

山あり谷あり・・・必死で歩み続ける人生は

ささやかな幸せに喜びを感じ明日へのステップを

歩み続ける。いいこと一つ、悪いこと三つで十分。

良いことを糧にいかに人生を切り開くか・・・

が勉強だ。

「小さな一歩」

歩幅に多少の差はあるけれど

一回に出せる足は

だれでも一歩だ

一回に五歩も十歩も

出すわけにはゆかぬ

いま、ここ、の、一歩を

具体的に、しかも確実に出すことだ

この小さな一歩の連続が

富士山へもヒラマヤへも

つづくんだから

その反対

ぼんやり過ごす一日

いいわけとぐちで

過ごす一日

その連続で日が暮れる

そういう人生もあるからな

 

一歩が大事

どんなに小さくとも

いま、ここ、の

具体的な一歩が大事大事大事


年寄り・・・周囲の人たちからのけ者に!

2018-02-08 05:39:10 | 日記

寄りはいらん」

「年とっても、迷惑かけずに元気なら・・・」

有難いのか?迷惑か? 5分と5分と見る。

長生きはいいとも限らない?

結婚しない? 簡単に離婚する?

金婚式がいつまで? もうすぐなくなるのでは?

時代は変わって来た・・・

人生50年を基本に組み立てられた家族制度。

今や人生100年時代とは・・・考えられないが?

現実味帯びてきた。

90歳の卒寿も、終わりでなく途中になって意味がない?

高齢は節目ではあるが、めでたくなくなるとは???

周りの人が、不要な年寄りをどんどん作る・・・

「もう年寄りだから、これはあなたに頼まない」

「これから何をしたいのではなく・・・

 どういううことしてきたか」って、それしか聞かない?

 これからしたいこと、予定の芽をつみとられる。

年とっても、「お任せ」はイヤイヤ!ダメダメ!

「知恵を出し、創意工夫をを忘れずに生きたい!」