昨日の続き~。
棚田を見た後筒賀のイチョウを見に行きました。ほとんど落葉していました。
広島県天然記念物
根周り10.60メートル
目通り幹回り9.85メートル
樹高約48メートル
凄く大きなイチョウです。来年はもっと早く行けると良いな!
下は黄色の絨毯を敷き詰めたようでした。
昨日の続き~。
棚田を見た後筒賀のイチョウを見に行きました。ほとんど落葉していました。
広島県天然記念物
根周り10.60メートル
目通り幹回り9.85メートル
樹高約48メートル
凄く大きなイチョウです。来年はもっと早く行けると良いな!
下は黄色の絨毯を敷き詰めたようでした。
境内も静かそうでゆっくり散策できたのでは、、、
写真で気が付いたのですが黄色と水色は
合いますね、こういう組み合わせはしたことなかったので冬の暗い日に
明るく黄色と水色の服装もいいな、と思いましたよ。
鎌倉の鶴岡八幡宮のシンボルの大銀杏
2010年3月10日の強風のために倒れたのが
今年のお正月に参拝に行ったら
再生の努力が実を結び
若芽が出ていました。
銀杏って生命力が強いのですね!
銀杏の横の建物も趣あっていいですね。
天然記念物だけあって素晴らしいですね。
銀杏の実、ぎんなんは生っていますか?
こちらの紅葉の綺麗なお寺でも
高い銀杏が先に色づいて落ち葉になったころ
もみじが紅葉します。
お寺さんがぎんなん拾いをしていました。
初めて行ったのです。
そうね黄色と水色はこれから冬にポイントカラーに使ったり、明るく、暖かい感じで使えますね。
色々工夫出来楽しめそうですね。
鶴岡八幡のシンボル銀杏が倒れたのに若芽が出ている~。
凄~い。
これからもシンボルとして頑張って欲しいですね。
此処の神社は田舎でひっそりとした所にあるんですよ。
黄色の絨毯のようで綺麗でしたよ。
近くにこんな所(天然記念物)があるなんて知らなかったんです。
ぎんなんは落ちていなかったですね。残念でした。
この辺りも紅葉は盛りを過ぎたようです。
これからは寒くなりますよ!