朝起きるとびっくり!!!雪が降っていました。
泡雪が綺麗に木々を賑やかにしてました。 ふわふわの雪ですぐ解けそうでした。
ちょうど日の出がぼんやりと!少し海に朝日が写って綺麗だったのでガラス戸を開けて慌てて撮りました。
街路樹も綺麗です。
ツバキの赤が雪のお陰で綺麗に見えます。
この雪はあっという間に解けました。
10時前に外を見ていると2軒隣の屋根にお猿さんが2匹来ていました。
写真を撮ろうと思いましたが、街路樹から下に降りて取れませんでした。残念!
今日は仕事は休みでお昼から遊書の稽古日です。
久しぶりに着物で出掛けました。羽織を着るので半幅帯で楽ちんです。
鏡に映った自分を携帯で撮りました。
今日のうれしい気持ちは、肩こりが少し楽になりました。
勿論??こちらも雪
今も降っています。
可愛らしい色の椿ですね。
胡蝶侘助に似た色合いですが小さな椿でしょうか?
ネットのお友達に挿し木苗をいただき我が家も一本胡蝶侘助があるのですが
まだツボミも固くて冬ごもり中のようなんですよ
肩こり 少しよくなられた様子
よかったですね。
有馬の朝は雪が舞っていましたが
積もるほどではありませんでした。
お昼前我が家に到着したら
少し積もっていたようです。
やはり有馬の方が少し暖かかったのでしょう。
お着物がよくお似合いですね。
最近は道行コートなど着ないんでしょうね。
着物で袋物とか暖簾ぐらいしか出来ないでしょうか?
私は忙しくてできませんが・・・
有馬温泉でお土産を見ていてありました。
着物柄で出来そうなポーチが。
作って下さる方がいたらいいけれどね!
お花もお猿さんも驚いたでしょう、
まだまだ冬物が手放せませんが、
着物で書にお出かけで
雪の日も優雅に過ごしてらして
ステキ!です。
降っているなんて思っていなかったのでびっくりでした。寒いはずです。
本当に小さい侘助です。赤と白の混ざり?模様?3~4センチでしょうか、
胡蝶侘助と言うのですか?知りませんでした。
咲き始めている雪柳はびっくり!でしょうね。
有馬温泉の湯はいかがでしたか?
金の湯と言うのがあったように記憶していますが~。黄色いような湯?
着物は母のを着ています。最近は羽織も長いのがはやっているようです。この羽織は銘仙で古いものです。
道行コートは着ませんね。今は道中着を着ますね。
着物で私はコートを自分で縫いました。リバーシブルでとても重宝しています。(大島で)
仕立てて貰うとは高いですが~。
着物はよほど古い物ならバックやのれんも良いでしょうが~。もったいないですね。そのまま着れるのに~。
我が家は高台なので雪は多いです。
お猿は最近良く出ているそうです。被害がなければ良いのですがね。
着物は着れるうちに~。そのうち着れなくなるし…今のうちに~。