マスク部分の幅を狭めました . . . 本文を読む
正面から見た顔の横幅を狭めていきます
オリジナルに比べ、かなりの小顔になりました
ふと思い浮かんだのですが、チョンマゲ分離しヘルメットを左右に分割してから後頭部の幅を広げるように再接着することでパテ盛りするより綺麗で簡単に仕上がるのではないか
本当に今さらですね
またの機会があれば試してみます
さあ顔の整形になんとか目処が立ちました
次はどこにしようかな . . . 本文を読む
宇都宮にこんなところあったんだ
じゃないな
知ってたけど忘れてました、滅多に行けないし行かないからね
まず五階から
?ークス
造形村の製品がズラッと並んでました
(32震電がない…もう再販しないのかな)
ミリタリーものが豊富です
このジャンルでの箱数は県内模型店内では上位かと
やたら?ミヤ35M3グラントが積み上がってましたが人気あるのかな?
FSSのMHもけっこうな種類と数があ . . . 本文を読む
ナウキャストとは気象状況を教えてくれるサイト
ふと携帯で栃木県の竜巻発生確度をみたらあちこちが黄色(確度1)だった
確度1とは竜巻の発生する確率が一桁くらいあるかもよ?ってレベル
発生しないかもしれない
だって確率だから
それでもこないだは鹿沼市の茂呂あたりで黄色かったのが現実になって戦慄が走った
標識や看板がへし折れていたのには正直どうしようもない不安しか抱けない
爆弾や人殺し機械 . . . 本文を読む
ヘルメットに手を入れました
目の回りをマジックで塗ったら正面から見て目が小さくそれぞれ離れて見えます
ここら辺、造形センスの無い自分には苦しいですね
頭は随分と小さくなった気がします
実際はそれほど変わりません . . . 本文を読む
頬当ての大きさ、両耳のボリュームの調整です
襟が振り向かせるのに干渉するんで首を伸ばそうか悩み所
マークⅡは猪首に見えて設定画で確かめると顎の赤いパーツの下に少し余裕がありそうです
襟を左右に広げるのは144で試してコレジャナイになったし…まあなんとかなるなる!
頬当てはマスクの突き出し具合に合わせプラ板とパテで工作
両耳のボリュームアップはパテ盛りです
上下と横に盛り上げると頭が残念 . . . 本文を読む
Zガンダム、前半の主役です
しびれるほどにかっこよい、大好きなMSです
無精者の私が全身改造などという自己矛盾を犯したうちの一体がこのガンダムMk.Ⅱなのです
それほど入れ込んでました
きっかけは児童漫画誌(笑)の折り込みポスター
大河原氏の描いたフルディテールのMk.Ⅱでした
Oh…
いつの間にか手を動かしていましたよ!?
144と100を同時進行で作業して、144は . . . 本文を読む
さて今日も疲れた こんな日は思い切って自分にご褒美をあげよう うん、それくらいは許されるはず ソウシヨウソウシヨウ(棒読みでお願いします) 勝手知ったる馴染みの店、奥にあるお目当ての棚にたどり着くと ああ無情! お目当ての品、それだけがすっぱりと消えていた 何かを物語る隙間が悲しい やられた… やはり発見即買いは絶対だわ… サーチ&バイ . . . 本文を読む
ハンドル握ればどこまでも!
そんな時期がありました
今?カラッキシですわ
ハハハ(弱っ)
遠く離れ、昭和の香りに満ちた、わずかに残された数軒くらいのお店に行くことは叶いません
今の私には首都高を走り抜く気力がありませんし、一般道を行く体力も無しです
だから、いつか行ってやる、そう思うこと自体が楽しみになってきています(終わってます) . . . 本文を読む
?ビーフィールドクー
今日は土曜日、午後に暇ができた
そうだ、久々に行ってみよう
おっと、その前に営業中かどうか電話確認をしよう
このところ日月火の週三日営業だったがそろそろ通常営業に戻すのではないかと思ったからだ
そして営業中だと確認し、いろんな意味で良かったと胸を撫で下ろす
荒れた路面の北関東道を桜川筑西ICで降り到着
なかなか盛況のようでミニ四駆コースがコンクリ打ちっぱなし . . . 本文を読む