奥多摩マイナスイオン・ドライブも最終回。
ポチッとお願いします!
若干、物足りなさの残る神戸岩でしたが、やっぱり自然が綺麗でしたね。
ところで、神戸岩にはトンネルがあります。
せっかくなんで通って行きましょう。
車一台通れるかな?
このトンネル、中真っ暗なんですよね。
しかも、天井から水の雫がピチョンピチョン・・・
子供たちは大騒ぎでしたわ。www
PM13:15
神戸岩を後にして、次は「払沢の滝」を目指します。
払沢の滝は日本の名滝100選にも選ばれている立派な滝だそうです。
払沢の滝は神戸岩に来た道を戻って、四季の里の裏手(上手)にあります。
払沢の滝へ行くすがら思ったのですが、この道、(いつもは通らない道ですが)結構、好みの道ですね。
民家がチラホラあるので通行人には注意が必要ですが、綺麗に舗装されているので走りやすく景観もイイです。
(好みの景観)
今度はバイクで来てみようかな。
PM13:40
払沢の滝。
駐車場から払沢の滝まで徒歩で十分、二十分?程度だったと思います。
遊歩道が完備されているので歩きやすいです。
途中、足元を流れる沢に小さな滝なんかもあって涼を感じます。
この沢の水は地元の方の生活用水なんですって。
(飲料用ではないみたいですが)
どうりで綺麗ななずですね。
払沢の滝。
思っていたよりは高い。
人物と比べると少しは伝わるかな・・・
この人物も滝よりはかなり手前に立っているので、正確に伝わらないと思いますが、それでも、結構高い事は分かってもらえますかね・・・
華厳の滝とか、そこまででかくはないけど結構迫力はあります。
しかも
マイナスイオン大量放出。
払沢の滝って四段の滝になっているらしく、周り中に水しぶきを飛ばしまくってるから、空気が爽やかな湿り気を帯びていて気持ちが良いです。
辺り中、マイナスイオンを含んだ空気で満たされているせいでしょうか、森の木々もイイ緑色に染まってます。
・・・
・・・10月も終わりなのに、まだ青々としてる・・・
この辺り、紅葉はまだ先なのでしょうか・・・
駐車場への帰り道すがら、遊歩道沿いの喫茶店で一服。
自作の陶芸品がたくさん売ってました。
PM15:30
帰宅の途に着きます。
帰りは渋滞にはまるのが嫌なので、高速を使って一気に。
PM16:40
帰宅。
高速は渋滞もなく、快適でした。
今回はいつもの奥多摩と違う景色が見れて満足でした。
癒されまくったし、美味しい物も食えたしでかなりの充実感。
さほど遠くない道を知っている場所でも楽しめるものですね。
今度はバイクで行ってみたい。
総走行距離:約150km
所要時間:約7時間
ポチッとお願いします!
こんばんわ
暗くて狭いトンネルでしたが、オフローダーが一台通って行きました
神戸岩より上に行くってスゲェな
と、思って見たらプロテクターでガッチリ武装したライダーさんでした
やっぱりそれ位しないとね
最後の喫茶店は登山道沿いにある店で、喫茶店と言うより個人がやってる美術館風店舗って感じでした
茶碗や花瓶といった焼き物がたくさん置いてあって面白かったですよ
最後のカフェの外観面白いです。